乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
タイヤの側面にある“謎のマーク”何の意味? 赤や黄色の丸 実は描かれないメーカーも
タイヤの側面にペイントされていることがある赤や黄色の印にはどのような意味があるのでしょうか。走っているうちに消えていくため汚れのようにも捉えられますが、実はそうではありません。
-
空港で「紙の搭乗券」無くしたら? 航空会社に聞く対処法 再発行は可だが“特別扱い”に?
空港の搭乗ゲートでかざす航空券を、ゲートまでの道中でなくしてしまった場合、どのようにすればいいのでしょうか。JALと実際の紛失経験を持つ人に聞きました。
-
JR武蔵野線に嫌われてる? 交差しても「乗換駅なし」の要注意路線 都心経由で行かざるを得ないか
山手線の外側を環状に結ぶ武蔵野線は、都心部から放射状に延びる様々な路線と交わり、うまく乗換に活用すれば都心部を経由しない“ショートカット”が可能です。しかし、交差しているのに駅がない路線もいくつかあり、注意が必要です。
-
-
え、三菱キャンターの「バス」!? バキバキ悪路対応のファイターも 三菱ふそうが新型モデル一挙発表 インドネシア
三菱ふそうトラック・バスはインドネシア最大のモーターショーGIIASで、「キャンターバス」の新型モデルなど新型車を一挙に発表しました。
-
ナニコレ! 圏央道「謎のポール密集地帯」の意味 何かのアンテナ? 物干し? NEXCOに聞いた
圏央道に「謎のポール密集地帯」があります。そこでは橋桁の両側から、T字形の湾曲した細い柱が、本線を覆うように林立しています。何かのアンテナのようにも、物干しのようにも見えるオブジェクトについて聞きました。
-
「直線道路日本一」を走ってみた ひたすら、ひたすら真っすぐ…なぜ? 実はちょっとクセあり
北海道にある国道12号、滝川市~美唄市間には「日本一長い直線区間」が存在します。なぜこのような道路が出来たのでしょうか。実際に走ってみました。
-
なぜ?新幹線に「600系」が存在しない理由 500系と700系のあいだの「なるはずだった車両」とは
新幹線の車両は0系から始まり、以降は100刻みで形式の数字が振られてきました。ただ、600系だけが存在しません。実は「そうなるはずだった」車両があるのです。
-