-
茨城県を走ったJR西日本の車両!? かつて存在した不思議な定期列車とは 背景にあるルール
山陽新幹線のN700系や寝台特急「サンライズ」に使われる285系などは、JR西日本が所有する車両でありながら東京圏まで乗り入れます。今や希少な例ですが、かつてはある事情から、東京圏のみで完結する運用についた車両がありました。
-
前代未聞の空港兼「養蜂場」!? 1日2便の萩・石見空港があまりにクセ強な件 あの手この手で盛り上げろ!
島根県の西部にある「萩・石見空港」は羽田線が1日2往復のみ運航しており、利用率も高いとはいえませんが、実は個性的な取り組みを多く行っている空港でもあります。どのようなものなのでしょうか。
-
いつの間にか“名神”になってた! 東名高速の「終点」はどこ? 気づかないのも無理はない現状
東名高速を西へひた走ると、いつの間にか名神高速へ入っている……という経験をした人もいるでしょう。東名高速の終点はどこだったのでしょうか。特にそれを示す大きな標識もないようです。
-
-
-
-
クサ~い車、根本解決はムリ? 酔ってしまう原因の“ニオイ”その正体と対策
車酔いといえば、揺れによりなるというケースが多いように思われますが、実は車内のニオイも気分が悪くなることに大きく影響しています。
-
-
山梨が遠い…中央道「下り線の猛烈渋滞」対策は? 八王子JCT~圏央道も詰まる根本原因とは
中央道の東京側は、休日の午を中心に下り線が渋滞。50km近い渋滞に発展することもあるだけでなく、八王子JCTで接続する圏央道にもかなりの影響を及ぼしています。対策はどこまで進んだのでしょうか。
-
機銃だらけだった戦略爆撃機が“スッキリ”した理由 機銃を捨てても最後まで残った尾部機銃
第二次大戦の戦略爆撃機と言えば、機体のそこかしこに機銃座が置かれていたのが定番でした。それが戦後になると、ほとんど姿を消したのはなぜでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧