-
冷房なんてほぼない! 真夏の自衛隊車両“灼熱地獄” 一体どう乗り切っているのか
クラシックカーやいわゆる旧車とよばれる古いクルマを除くと、ほぼ標準装備となった車両用クーラー。ただ、自衛隊車両についてはまだまだ未装備のものも多く残っています。それらに乗った際の過ごし方を陸自OBが振り返ります。
-
-
教習所で教わりましたよね? 「黄色」矢印信号の意味 「関東だと東京だけ」ではなくなります!
芳賀・宇都宮LRTの開業により、初めて路面電車が運行される栃木県。県警はいま「黄色の矢印」信号機について注意喚起しています。教習所で必ず教わりますが、意味を覚えているでしょうか。
-
首都圏JR「コロナからV字回復した駅」ランキング 山手線は南北で“明暗” 客足は本当に増えた?
JR東日本が2022年度の各駅乗車人員を公表しました。コロナ禍となって3年。コロナ禍前のデータと比較すると、どのような傾向が見えてくるでしょうか。減少率をひとつの尺度に、ランキング形式で見てみます。
-
残りわずか 丸ノ内線の旧型車両はどうなるのか 地方へ行く? 保存は? 東京メトロに聞いた
東京メトロ丸の内線では、1988年に登場した「02系」が数を減らしています。新型車両の2000系も年々増えていますが、今後はどうなるのでしょうか。
-
ANA国内線に1機のみ!「緑のANA機」に乗った 通常機よりも“癒される”って?
ANAが国内線に1機だけ就航させている、緑の特別塗装機「ANAグリーンジェット」。この特別塗装機での運航便の機内はどのようなものなのでしょうか。今回、実際に乗ることができました。
-
-
「戦場のビッグモーター」=世界最大の巨砲の伝説 やっぱりビッグが一番…使えませんでした!
今から約80年前、アメリカで戦艦「大和」の主砲よりも大きな口径を持つ迫撃砲が開発されました。ただ、あまりにも巨大すぎ、なおかつ使う時期を逸してしまったため、試作で終わったそうです。
-
ビッグモーター「街路樹を枯らせた」認める 「10年前くらいの話」ではなかった 今後の対応は
ビッグモーターの店舗で街路樹が不自然に枯れるなどしていることをめぐり、国土交通省が調査結果を公表。これを受け、同社も除草剤の使用などの影響を認めました。まだまだ氷山の一角である可能性があります。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧