-
美女木JCTはどれだけ高いのか 近くの「日本一の高架駅」より高い特異構造 上には上も
高架駅として日本一の高さと言われるのが、JR埼京線の北戸田駅。すぐ近くの外環道を乗り越すため高い位置に造られたものですが、首都高と外環道が交わる美女木では、外環道の上に2段の高架橋が架かります。どれほど高いのでしょうか。
-
水素or天ぷら油!? 「旅客機のCO2排出ゼロ」実現のカギは? エアバス・ボーイングの方針に違い
航空業界が一丸となって取り組む「二酸化炭素排出の削減」。将来的に「CO2実質排出ゼロ」のための有力手段が「水素エンジン」と「SAF」です。エアバスとボーイングでは、このアプローチに差が見られます。
-
【16式機動戦闘車が撃った!】第1偵察戦闘大隊が初展示!2022年陸自練馬駐屯地記念行事
今回は2022年4月10日(日)に行われた 練馬駐屯地の記念行事の様子をお伝えします。 第1戦車大隊と第1偵察隊を廃止統合し 新たに編成された「第1偵察戦闘大隊」が模擬戦を披露しました。
-
軍艦の砲や機銃はなぜ少なくなったの? 時代が下るほど甲板上がスッキリしてきたワケ
大戦中の軍艦といえば多連装砲やハリネズミのように空へ向けられた対空砲など、その喫水線上はなにかとゴテゴテした印象ですが、現在のものはこれらに比べずいぶんとスッキリした印象です。その変遷を見ていきます。
-
【東急100周年】電車の中がまるで博物館…。7路線で同一の特別企画列車を運行!
東急グループ創立100周年を記念して7路線で運行する特別企画列車「東急グループ100周年トレイン」の目黒線バージョンがお披露目されました。車体側面は100周年のロゴでラッピング、車内も100周年を記念したポスターで埋め尽くされています。今回は3020系を取材しました。
-
麺が赤い!? 全国駅そば厳選「とりあえずこの一杯」 ド定番から“映え”の新名物まで
全国の駅そば・駅うどんで、「せっかく来たんだから、これ頼まなきゃ!」なメニューを紹介します。麺が見えないほど鶏肉が巨大なそばや、そばとラーメンのボーダーレスのような人気メニューもあります。
-
-
まるで動く博物館!「東急100周年トレイン」 7路線7種類 過去最大規模の記念列車
東急グループ創立100周年を記念して7路線で運行する特別企画列車「東急グループ100周年トレイン」の目黒線バージョンがお披露目されました。車体側面は100周年のロゴでラッピング、車内も100周年を記念したポスターで埋め尽くされています。
-
何のため? 道路脇に「ポツンと橋脚」東京圏3選 30年経て動き出した計画も
道路脇にポツンと橋脚のみが立っているところがあります。なかには、長い年月を経ているものも。東京圏でそうした箇所と、背景にある「計画」をピックアップします。
-
記事一覧