便利すぎて? 京都市「バス1日券」廃止に賛否 「市民も使っていたのに」「よくぞやめてくれた」

京都観光に便利な「バス1日券」を市交通局が廃止する方針です。値上げされてきたものの、それでも便利な1日券。廃止に対し市民からは、賛成と反対、双方の声が寄せられているようです。

京都観光の神アイテム「バス1日券」廃止へ

 京都市交通局が「バス1日券」について、2023年秋に販売を停止し、2024春に廃止する方針を固めました。これ1枚あれば市内の観光の移動はほとんど賄える、といえるほど使える範囲も広く、便利なアイテムであったことから、廃止には市内外から意見が寄せられているようです。

Large 20230204 01
京都市営バス5号系統岩倉行き。2016年に均一運賃区間が広がり、全区間をバス1日券で乗れるようになった(画像:Phuong Nguyen Duy/123RF)。

 バス1日券はもともと500円でしたが、2018年に600円へ値上げ。これは、インバウンド需要でバスが混雑し市民が乗れない状況だったことから、地下鉄への利用分散を図る狙いがありました。その後、コロナ禍で観光客が減り、経営状況が一気に悪化したことから、2021年には700円へ値上げされています。

 一方、近年は京都バスや西日本ジェイアールバスといった民間事業者と運賃体系の共通化などを進め、バス1日券が使える(大人)230円の均一運賃区間が大きく拡大するなど、利便性が高まっていました。

 そうしたなかでバス1日券の廃止を決めた主な理由を、京都市交通局 企画調査課は次のように話します。

「水際対策の緩和などで観光客が増えており、この秋(2022年秋)もバスがだいぶ混雑しました。来年度の秋はさらに混雑が予想されることから、抜本的対策として廃止を決めました」

 交通局はバス1日券を廃止し、1100円の地下鉄・バス1日券を利用してもらい、効率的な観光を促すとしています。その主眼は経営の観点というより「混雑対策」にあるといいますが、増発など様々な対策をともなうバスの混雑を減らすことは、経営改善にもつながります。

「市民も(バス1日券を)使っていたのに」「お客目線でなく上から目線だ」。利用者からは、こうした反対意見がある一方、「よくぞやめてくれた」「あの時(コロナ前)の混雑がトラウマ」という声もあるということです。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 市バス1日券は本当に神アイテムですよ!

    廃止をして地下鉄/バス1日券って

    市営地下鉄って需要あると思っているのですか?って思います。

    微妙な路線ですし嵐山嵯峨野方面には嵐電さんに乗り換える必要が

    利用者の利便性を無視するやり方は、

    納得いかないですよ!

  2. 一日券を2回目から見せるだけで運用してるから正確なデータが取れないんですよね。

    故意に取ってなかつたとしか思えません。

  3. 地下鉄→バスって知っている人なら意外とショートカットできたりします。

    嵐山・高雄・栂ノ尾・すずむし寺・・・太秦天神川駅→京都バス・市バス

    金閣寺・大徳寺・・・北大路→市バス

    銀閣寺・・・今出川or丸太町→市バス

    平安神宮・・・東山→徒歩or市バス

    大原や醍醐寺まで行きたいのであれば地下鉄・バスの共通1日券。

    嵐山←→太秦天神川って嵐電しかないと思われがちなのが市バスと京都バスが嵐電とほぼ並走しますが渡月橋に行くならバスの方が近いです。

  4. 代替として「ICOCA」「PiTaPa」による「ポイントサービス」が開始され、「バスIC24Hチケット」も始まり、市民に限らず「ICOCA」「PiTaPa」ユーザーにとってはむしろ便利になるというのに、それが全く知らされていない。さも「バス一日券廃止」だけ報道されるのは違うのでは。いくらアウェイの話題とはいえ、もう少し誤解のないような報道をすべきだろう。