-
登山道を歩いていたらトーマスが横切った!? 愛知に実在、山道に突如現る線路の正体は
鉄道事業者が設置したのではない、地域住民などが慣習的に渡っている非公式の踏切を「勝手踏切」といいますが、では正式な鉄道に分類されない遊園地の乗りものが道を横切っていた場合はどうでしょうか。愛知県にあった例を紹介します。
-
-
-
-
-
【空から撮った鉄道】10年間で撮りためた東急電鉄各路線を鳥瞰してみる「目黒線・東急多摩川線・大井町線・池上線・世田谷線編」
前回に引き続き、東急電鉄の残りの路線である支線系統を紹介します。懐かしい形式もあります。
-
-
マツダCXいくつまで出る? 数字で細分化して多車種製造 実は大きなメリット
マツダのSUV「CX」シリーズが今後ますます増えます。現行でもCX-3、CX-5、CX-30などがありますが、数字の違いでの細分化は日本では馴染みが薄い側面も。しかし、そこにこそメリットがあるとも言えます。
-
-
就航10周年! ボーイング787はどんな機体? ANA「ミスター787機長」に聞く“スゴさ”とは
ANAが世界に先駆け発注した旅客機「ボーイング787」が、就航10周年を迎えました。これを記念し同社では「記念フライト」を実施。この便を担当した機長、タダモノではありません。同氏にコクピットからみた787について聞きました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧