-
夜行バス“逆襲”へ? 縮小のなか新参入も増加のワケ【高速バス新潮流・長距離路線】
コロナ禍による乗客減少の影響が長引き、高速バスでは路線再編の動きが加速。そのなかで縮小傾向にあるのが、夜行便を中心とする長距離路線です。高コスト構造のため撤退も相次ぐ一方、そこに希望を見いだし新参入するケースも増えています。
-
-
なぜ京王線の線路幅は都電サイズ? 「元 京王電車ここを通る」標柱にヒントあり 廃線たどる
井の頭線を除く京王線の線路幅は、JR在来線やその他の私鉄が採用する狭軌より広く、新幹線の標準軌より狭いものです。これは都電荒川線などと同じサイズ。これには歴史的な理由があります。
-
-
仮面ライダー 新幹線に乗る 最高速度は285km/h
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスが、東海道新幹線「こだま」に乗って、旅立っていきました。仮面ライダーと一緒に新幹線に乗れると知った男の子は、思わず「やった」の声。サプライズでした。
-
-
あえて夜行12時間 コロナ禍登場の新造船で東京から神津島へ 賑やかだった船旅どう変化?
東京の離島・神津島は、ジェット船で3時間45分ですが、夜行の客船も運航されており、これが生活物資も運んでいます。12時間の船旅、以前は甲板もにぎやかなものでしたが、コロナ禍を経てどう変わったでしょうか。新造船に乗ってみました。
-
【那覇空港・嘉手納基地】沖縄で映え映えな飛行機写真撮るならここがオススメ!
今回はキヤノンのミラーレス一眼EOS R5に「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」という400mmのレンズを付けて飛行機撮影です。沖縄なら、どこで撮っても映える説があります。
-
【懐かしの私鉄写真】小田急電鉄向ヶ丘遊園モノレール線 開業から廃止まで
かつて小田急電鉄にはモノレールがありました。それが向ケ丘遊園駅と向ケ丘遊園正門駅を結んでいた向ヶ丘遊園モノレール線です。開業から35年ほどで廃止となった路線ですが、今回は開業初日から廃止までの同線の写真をご覧いただきます。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧