-
-
2種類あるANAのエアバスA321 「neo」と「ceo」 その違いは? 見分け方は?
ANAで導入が進むエアバスA321型機には「neo」型と「ceo」型のふたつがあり、それぞれ機内の仕様も違います。そっくりな見た目ですが、どのように見分ければ良いのでしょうか。少数派のA321「ceo」には実際に乗ってきました。
-
大口径砲を搭載したWW2の飛行機5選 上空から圧倒的火力で対地対艦攻撃 対B-29にも使用
ミサイルがまだなかった第2次世界大戦時、中長距離の前方目標に向けて攻撃するためには、もっぱら大砲が使われました。それは飛行機に搭載する火器も同様で、地上および水上目標だけでなく、対空目標に対しても用いられました。
-
-
「国道1号が想像以上に槍」 道路の青い案内標識が「どう見ても槍を持った人」に見える
「どう見ても槍を持った人にしか見えない」という青い道路案内標識が話題になっています。静岡県富士市内にあるこの標識、国道1号がまるで「槍」のようです。
-
-
-
JR九州全駅が原則全面禁煙に 喫煙コーナー廃止 九州新幹線2駅の喫煙ルームのみ存続
JR九州が受動喫煙防止の徹底を図るため、すべての駅で全面禁煙を実施へ。在来線では全駅の喫煙コーナーが廃止、新幹線は熊本駅と鹿児島中央駅の喫煙ルームを残しホームの喫煙コーナーが撤去されます。
-
-
フェリーさんふらわあ なぜ志布志市志布志町志布志発着か…って何そこ? 現地へ〈PR〉
大阪南港発のフェリーさんふらわあ。行先のひとつである鹿児島県の「志布志市志布志町志布志」はどんなところか、実際に行ってみたところ、フェリーが鹿児島市でなく志布志発着なことに、納得の理由がありました。あと「志」推しでした。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧