-
「のぞみ991号」乗車レポート 車両はデビュー前のN700S 東京から新大阪へ
一般の時刻表には載っていない「のぞみ991号」に乗車しました。車両は、まだデビューしていないN700S量産車。その運転開始を前に東京~新大阪間で走った「報道公開列車」です。どんな列車だったのでしょうか。
-
広がる自衛隊の女性起用 戦車の現場にも 陸自初の女性戦車小隊長が臨んだ極寒の訓練
自衛隊が女性隊員の配置制限を緩和したことで、これまで男性だけだった部署や職場に女性の起用が進んでいます。女性の「戦車乗り」も増え、陸自初の女性戦車小隊長も誕生しました。新米小隊長が臨んだ極寒の訓練現場からのレポートです。
-
-
新型コロナ下JALのCA在宅研修 「Zoom授業」で思わぬ効果アリ? 講師のチョイスも工夫
新型コロナの影響で、JALが一部CAを対象に「Zoom」を使ったリモート研修を始めています。研修では、受講者だけではなく講師の選定にも工夫がされていました。また「Zoom」を使ったことで、思わぬ発見もあったようです。
-
-
新型コロナで家族に会えない船員たち 外航貨物船の乗組員 下船できず乗船3か月延長も
新型コロナウイルスの影響が世界に広がるなか、外航貨物船乗組員の帰宅が難しくなっています。商船三井では、通常は6か月程度が基本であるなか、下船できず、約9か月の乗船も発生。国連もこの問題を指摘し、改善を呼びかけています。
-
ブルーインパルスも機数が減った! そろそろ考えようか空自T-4練習機の「後継」
2020年5月末、東京上空を飛行し大きな話題になったブルーインパルスが、直後、6機編成から4機編成へ変更されるというニュースが流れました。使用している空自T-4練習機のやりくり、実はかなり深刻な事態です。
-
-
煙に包まれた車内がみるみる晴れる! 大型バス換気能力のすごさ 国交大臣も実感
大型バスの換気能力の実証実験がバスメーカーおよびバス事業者により行われ、赤羽一嘉国土交通大臣も視察しました。車内の空気を強制的に排気し、外気を導入するシステムにより、車内に充満した煙がみるみる晴れていきました。
-
【電車の仕組み】乗客を守る「電車のスカート」ってなに?
電車のボディーガードとも言える「電車のスカート」。 スカートを取り付けている電車もあれば、そうでない電車もあります。 その違いは何なのでしょうか?
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧