-
2018年の鉄道を振り返る 新型特急デビューや地下鉄民営化(写真16枚)
2018年は、小田急が複々線化による抜本的な混雑緩和を図ったほか、新型特急ロマンスカー「GSE」も導入。関西では東京に次ぐ地下鉄の民営化がありました。一方でJR北海道の経営問題や災害、セキュリティなど課題も目立つ年でした。
-
-
【廃線跡の思い出】沖縄県営鉄道糸満線 「旧・最南端」の終着駅に残っていたトイレ
戦争によって破壊され、そのまま消滅した沖縄県営鉄道。糸満駅の跡地に往時の面影はなかったものの、トイレだけがポツンと残されていました。
-
寝台特急の生き残り「サンライズ瀬戸・出雲」なぜ健在 誕生20年、列車の将来は(写真31枚)
東京~高松・出雲市間を結ぶ「サンライズ瀬戸・出雲」は、日本で唯一の定期運行されている寝台特急。ほかの寝台特急が廃止されていったなか、いまも健在なのは、観光とビジネスのバランスに理由がありそうです。
-
エアバスの「納車式」がカッコイイ! 警報音のあとに現れた、ANAの巨大なA380(写真62枚)
塗装完了にともない、エアバスのハンブルク工場でお披露目されたANAのA380型機「FLYING HONU」。その際に行われたセレモニーが、ワクワクする面白いものでした。
-
-
-
カルロス・ゴーン時代の日産を振り返る どん底からスタートした約20年の足跡とは?
カルロス・ゴーン氏が、窮地に陥っていた日産の最高執行責任者(COO)に就任したのは1999年のことでした。それからおよそ20年、両者がたどった足跡を振り返ります。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧