引退進む「国鉄型」通勤電車、どこに行けば会える? 各地で「最後」の活躍続く

大阪環状線から国鉄型の通勤電車が引退。ほかのJR線でも国鉄型の通勤電車はほとんど見かけなくなりました。しかし、いまも一部の路線で「昭和レトロ」の懐かしい雰囲気が漂う国鉄型の通勤電車が健在。どこに行けば会えるのでしょうか。

大阪環状線からは引退したが…

「国鉄型」の通勤電車が、また数を減らしました。国鉄時代に製造された201系通勤形電車が、2019年6月7日をもってJR西日本の大阪環状線と桜島線(JRゆめ咲線)での運転を終了。両線を走る旅客列車は関西本線(大和路線)から部分的に乗り入れている列車を除き、323系電車などJR発足後に製造された車両に統一されました。

Large 190607 jnrcom 01

拡大画像

国鉄時代に製造された通勤電車は大幅に数を減らしたが、いまも西日本を中心に見たり乗ったりできる。写真は奈良線の103系(2013年1月、草町義和撮影)。

 国鉄型の通勤電車は製造から30年以上が過ぎており、近年製造された新型車両に比べ、見劣りするのは否めません。しかしその一方、昭和、平成、令和をまたいで運転されてきた、昔懐かしい雰囲気が漂うデザインの車両でもあり、日々の通勤や通学で利用して、思い入れのある人もいるでしょう。なかには「若いころに通学で使っていた国鉄の通勤電車に、もう一度乗ってみたい」と思う人もいるかもしれません。

 国鉄時代に製造された通勤形電車のうち、ほぼ毎日のように営業運転しているのは、201系と103系、105系、205系の4形式です(2019年6月8日時点)。

 103系は1963(昭和38)年から1984(昭和59)年にかけ、東京や大阪など大都市の通勤路線を走る普通列車向けに製造された通勤電車。その総数は約3400両におよび、国鉄の通勤電車といえば、この103系をイメージする人が多いかもしれません。

 分割民営化時にJR北海道とJR四国を除く旅客4社が約3400両を引き継ぎましたが、JR東日本とJR東海の103系は2009(平成21)年までに引退。JR西日本とJR九州の103系も徐々に数を減らしており、2019年4月1日時点では合計約60両と、ついに100両を割りました。

 JR西日本の103系は関西の普通列車で使われています。運行範囲は奈良線、大和路線、山陽本線の兵庫~和田岬間を結ぶ支線(和田岬線)、加古川線、播但線の姫路~寺前間です。

【写真】懐かしの「国鉄型」通勤電車たち

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 筑肥線、間違えてる?

    • こてー 様

      平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
      乗りものニュース編集部です。

      このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

      これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、
      何卒よろしくお願い申し上げます。