-
開業120周年の旭川駅、入場券セット発売 先着でヘッドマーク缶バッジなど進呈
JR北海道が「旭川駅開駅120周年記念入場券セット」を発売。購入者にはダイヤグラムを模したデザインのトートバッグやヘッドマーク缶バッジを先着で進呈します。
-
停車地が病院ばかりの高速バス路線、なぜ誕生 地域交通と医療の現状浮き彫りに
新潟県の阿賀町と新潟市を結ぶ「阿賀町バス」は、高速バスでありながら、新潟市内の停車地が病院ばかりという特異な路線です。バスが生まれた背景には、阿賀町のような高齢化と過疎化が進んだ地域の悩みがありました。
-
なぜクルマごとに自動車保険料が違うのか 軽も2020年から3段階に、保険料率の基準とは
自動車保険の保険料算出に係る基準が2020年1月から見直されます。これまで一律だった軽自動車の保険料率が3段階に分けられるほか、普通・小型自家用車の基準もより細分化されます。そもそも、乗っているクルマによってなぜ保険料が異なってくるのでしょうか。
-
高知道の新宮IC~大豊IC間、2019年夏休み前までに4車線復旧へ 豪雨被災で対面通行
高知道の新宮IC~大豊IC間が、2019年夏休み前までに4車線復旧へ。この区間は西日本豪雨により橋の一部が流出し、現在も対面通行が続いています。
-
-
-
無印良品がバスをデザイン、どんな車両に? 寒冷地で実験運行、異色コラボ実現の背景
「無印良品」で知られる良品計画が、フィンランドのベンチャー企業が行う自動運転バスの実証実験に車両デザインを提供しました。異色ともいえるこのコラボはどのような背景で実現し、どのような車両が登場するのでしょうか。
-
国内線「サクララウンジ」岡山空港に新設 「日本のたたずまい」コンセプトに JAL
JALが岡山空港に「サクララウンジ」を新設します。「日本のたたずまい」をコンセプトにした新ラウンジは、2019年春にオープン予定です。
-
駅ナカに「仕事場」実証実験 3駅にブース形シェアオフィス設置 JR東日本
JR東日本が駅ナカなどでのシェアオフィスの事業展開に向けて実証実験へ。東京のターミナル3駅に机、いす、電源、無料Wi-Fiなどを備えたブースを設置します。
-
行きたい旅行先1位は「ナイアガラの滝」 動画撮影は9割超 20~30代女性に調査
JALカードが20~30代の女性を対象にした「旅行とマイルに関する調査」の結果を発表。行きたい旅行先は「ナイアガラの滝」「サグラダ・ファミリア」などが挙がりました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧