-
「都心ターミナルから観光地へ」はもう古い? 東京郊外発の高速バスが増えているワケ
高速バスは、新宿や東京駅など都心のターミナル駅周辺から乗車するケースがほとんどでした。しかし近年、特に首都圏では郊外の住宅地エリアにある鉄道駅から観光地へ直行する路線が増えています。どのような背景があるのでしょうか。
-
バスっぽい自販機登場 「京浜急行バスをご利用くださいまして…」などとおしゃべり
京浜急行バスとダイドードリンコが、オリジナル自動販売機1台をバスの案内所に設置。お金を入れると車内アナウンスのフレーズをしゃべります。
-
-
-
-
-
「京王電車スタンプラリー2018~夏休みの大冒険編~」開催 5駅まわって記念品
京王電鉄が夏休み期間中に「1日乗車券ででまわろう!京王電車スタンプラリー2018~夏休みの大冒険編~」を開催。5駅のスタンプを集めると先着で記念品がプレゼントされます。
-
『A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION』8月発売 「A列車紀行」も収録(画像43枚)
都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう9』の集大成として「Version5.0 FINAL EDITION」が登場。「A列車」史上最大のボリュームといいます。
-
「ななつ星」の専用ラウンジ「金星」が初めて一般営業 車内スイーツなどを提供 JR九州
JR九州が、豪華寝台列車「ななつ星in九州」の専用ラウンジ「金星」を一般向けに期間限定でオープン。「金星カフェ&ストア」として、スイーツ、ドリンクの提供や、グッズ販売を行います。
-
「普通のきっぷ」でJRを安く利用する 大阪より遠い西明石まで買った方が安上がり?
割引きっぷは所定の運賃より安い一方、利用できる日や列車などに制約が多いというデメリットがあります。ただ、所定運賃の「普通のきっぷ」でも工夫次第で安く利用できます。それはどのような方法なのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧