-
新幹線と「アートアクアリウム」貸切入場のセットプラン発売 JR東海
東京旅行宿泊予約サイト「トーキョーブックマーク」が、2016年に10周年を迎える水中アート展覧会「アートアクアリウム」と協業し、特別貸切入場付きプランなどを発売します。
-
短冊飾った「七夕伝車」運転へ 「もみじのトンネル」ライトアップも 叡電
叡山電鉄が、願いごとの書かれた短冊を吊革に飾った「七夕伝車」を運行します。また、期間中は「もみじのトンネル」のライトアップも行われる予定です。
-
JALが航空会社初の「攻めのIT経営銘柄2016」に 経産省と東証が選出
経済産業省と東京証券取引所がIT活用に戦略的に取り組む企業を選定する「攻めのIT経営銘柄」に、2016年、航空業界として初めてJALが選ばれました。
-
エスカレーター、抗菌で安全に 小田急・下北沢駅大改造
複々線化にともない、ホームが地下2階と3階の2層構造になる小田急電鉄の下北沢駅。私鉄最大級というエスカレーターが登場しますが、安全性を考えると、話は単純ではないようです。
-
阪和道、長崎道の一部が4車線に 付加車線試行設置も推進 NEXCO西日本
NEXCO西日本が、阪和道と長崎道の一部区間4車線化や、4路線における付加車線試行設置について国土交通大臣から事業許可を受けたと発表しました。
-
100年前の橋に制震装置を初設置 「鋼板巻き」に代わる新工法 JR東海
JR東海が耐震補強の一環として、鉄道橋において一般的な補強工法とは異なる、制震装置「ブレーキダンパー」を用いた補強を初めて行いました。
-
JR最後の急行車両、SL列車に 元「はまなす」客車を4両導入 大井川鐵道
2016年3月に北海道新幹線の影響で廃止された「JR最後の急行」。それに使われていた車両が、静岡県の大井川鐵道でSL列車として走ることになりました。今回、大井川鐵道は古い車両を使うため、新しい車両を導入したといいます。どういうことでしょうか。
-
「いつもと違う夜景を」 5つの橋が夏至と七夕にライトダウン 首都高
環境省主催の「CO2 削減/ライトダウンキャンペーン」に賛同する取り組みとして、首都高速の5つの橋が、2016年6月21日(夏至)と7月7日(七夕、クールアース・デー)にライトダウンを実施します。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧