-
国鉄色の、国鉄を代表する特急形電車485系、まもなく引退 出発式実施 SL並走も
クリームと赤の国鉄特急色。その色をした国鉄を代表する特急形電車485系最後の車両が、2016年6月に引退します。そのラストランでは出発式が各駅で行われ、SL列車や山形新幹線車両との並走も行われる予定です。
-
特急券追加で北海道新幹線もOK 「三連休東日本・函館パス」登場
JR東日本全線やJR北海道の函館エリアなどを走る普通列車の普通車自由席およびBRTを連休の3日間利用できる「三連休東日本・函館パス」が、2016年6月から発売されます。特急券などを別に購入すると、新幹線や特急列車も利用可能です。
-
行先は「奥大井恋錠」駅 南京錠ときっぷの「愛の恋錠」発売 大井川鐵道
恋人たちが「愛を確かめ合う場所」という大井川鐵道の奥大井湖上駅にちなんだ「奥大井恋錠ゆき」きっぷと「恋錠」のセットが発売されます。
-
中央本線辰野回りが110周年 記念入場券を6月11日から数量限定で発売
中央本線の岡谷〜辰野〜塩尻間が開業110周年を迎えることを記念して、2016年6月11日から岡谷駅と辰野駅で、記念入場券が数量限定で発売されます。
-
進むバスツアー高級化 制度変更に揺れる業界、売りにできなくなった「安さ」
神姫バスツアーズが新しいツアーブランド「真結」を立ち上げ、2016年10月から「究極のバス旅行」を実施すると発表するなど、現在、バスツアーの高級化が進んでいます。その背景には、規制緩和や制度の変更に揺れるバスツアー業界の姿がありました。
-
首都高、老朽化問題に出口無し? はたして無料化の実現は
昭和30年代から順次延伸されてきた首都高。現在ではその老朽化が問題になり、対策費が1kmあたり約500億円という区間も。首都高の今後における経営が心配されますが、ある“追い風”も吹いているようです。はたして「無料化」は実現するのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧