-
「銀河鉄道999電車」新デザインで復活 誰でも乗れる特別運転や無料イベントも 西武
西武鉄道で、アニメ『銀河鉄道999』のキャラクターなどを描いたラッピング電車が復活します。デザインは原作者の松本零士さんの描き下ろし。10月8日(土)には、出発式や車両展示などのイベントも実施されます。
-
ETCバーをずっと開放 「賢い料金所」目指し2か所で実験へ NEXCO中日本
NEXCO中日本が、2016年10月から11月にかけて、管内2か所のインターチェンジ料金所において、ETCバーの開放運用実験を行います。
-
宙に浮く電車、ドクターイエロー弁当販売も 綾瀬車両基地を一般公開 東京メトロ
東京メトロが、綾瀬車両基地の一般公開イベント「メトロファミリーパーク in AYASE」を2016年11月20日に開催。鉄道車両の車体吊り上げ実演や、車両洗浄線の乗車体験、実際に使われていた鉄道部品の販売などが行われます。
-
案内サインに「大仏」も追加 鎌倉駅リニューアル 「武家文化」を反映
JR鎌倉駅で、駅舎の内装や駅ビルのリニューアル工事を実施。案内サインの変更や、「場所がわかりにくい」という声のあった観光案内所の移設など、「観光地の玄関口にふさわしい駅」に改良されます。
-
銀座線3駅、歴史と地域性生かしたデザインに 着物、木調、ガス灯取り入れ 東京メトロ
東京メトロ銀座線・三越前、日本橋、京橋駅のリニューアルデザインが決定。それぞれ「着物の街」「橋の街」「時のギャラリー」をコンセプトに、2016年11月から順次、着工されます。
-
新型「NSX」が荒野に描いたものとは? 日米合同プロジェクトによるウェブ動画を公開 ホンダ
ホンダが、荒野を縦横無尽に疾走する新型「NSX」のウェブ動画を公開しました。土ぼこりを舞い上げ、奔放に走っていると思われた「NSX」が停車したとき、そこにはあるものが浮かび上がってきました。
-
春日部に『クレヨンしんちゃん』電車登場 メトロ・東急にも直通
『クレヨンしんちゃん』のラッピングが施された電車が、その物語の舞台である埼玉県春日部市に登場。東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線でも走る予定です。『クレヨンしんちゃん』25周年を記念したもので、あわせてさまざまな企画が行われます。
-
まるでCG? 異形の駆逐艦「ズムウォルト」まもなく就役 特異な姿、背景にその任務
2016年10月、これまでの水上艦とは一線を画す姿をした、アメリカ海軍の駆逐艦が就役します。まるで、ひと昔前のCGがそのまま実物になったようでもある異様な形、背景にはその艦の任務がありました。またその姿、日本でしばしば見かけるようになるかもしれません。
-
赤字鉄道、伊勢エビ駅長に「脱皮」の願い 初代は脱皮で殉職
ネコなどのほ乳類が駅長を務める鉄道駅は特に珍しくありませんが、伊勢エビが駅長を務める駅が徳島県に存在。単に物珍しさだけが狙いではなく、キーワードは「脱皮」、そして「伊勢エビの色」です。そこには開業以来、一度も「あること」を経験したことのない鉄道会社の切実な願いがありました。
-
数へらす裏が茶色いきっぷ いま主流の黒となにが違う?
自動改札機を利用できる鉄道のきっぷは現在、裏面が黒のものが主流です。しかし、かつては茶色いものも多く使われていました。裏面が茶色いきっぷは、黒のきっぷとなにが異なり、なぜその数を減らしているのでしょうか。
記事一覧