-
飯田線の秘境駅めぐる急行列車、11月運転 「中山道トレイン」も
JR東海が2016年11月に、秘境駅を訪問できる臨時急行「飯田線秘境駅号」を運転。また、中央本線では臨時急行「中山道トレイン」も運行されます。
-
岡山、広島、博多…次々現れる駅名 幕の行先表示、新幹線から消滅か
列車で、車両の横に掲示される行先の表示。近年はLED式が主流で、行先変更時にさまざまな駅名が現れる「方向幕」は減少の傾向です。特に新幹線では残り少なくなっており、近い将来、消えてしまう可能性が高まっています。
-
四日市市に鉄道愛好者の賞 廃線の危機、ハンデ乗り越え
三重県四日市市が、鉄道愛好者の団体「鉄道友の会」から「ローレル賞」を受賞しました。なぜ自治体へ賞が贈られたのでしょうか。ローカル線廃止の話題が少なくない昨今、同市が行ったことが、少なからず影響しているかもしれません。
-
〈PR〉日本人乗客倍増の背景は? いま注目高まる韓国旅行の新基準「パンスタードリーム」
2016年に入り、昨年同期比で2倍以上の日本人利用者を集めた国際フェリーがあります。大阪と韓国の釜山を結ぶ「パンスタードリーム」です。この大幅な数字の伸び、裏にいったい、どのような要因があるのでしょうか。
-
「そうかえん」に見た自衛隊の「課題」 現代戦に必要なものとは
毎年恒例の富士総合火力演習「そうかえん」。2016年も、昨今続く陸海空自衛隊が協力し島しょ防衛にあたるシナリオでしたが、そのなかで自衛隊が現代戦に対応するために必要な、とある課題が見えてきました。
-
運転士はボタン押しのプロ? 指で電車が走る鉄道路線
「列車の運転」というとマスコンハンドルを握り、加減速を緻密に制御する光景が思い浮かびますが、なかには「運転はボタンを押すだけ」という路線もあります。その路線の運転士は乗務中、いったい何をしているのでしょうか。
-
-
K1横羽線と第三京浜をつなぐ首都高「K7横浜北線」、2017年3月開通
建設が進められている首都高K7横浜北線が、2017年3月に開通します。K1横羽線の生麦JCTと第三京浜に接続する横浜港北JCTを結ぶおよそ8.2kmの路線で、そのおよそ7割がトンネル区間になります。
-
仙台~金沢間で直通新幹線を初運転へ 大宮乗り換え不要、11月に1往復
2016年11月7日と8日に、仙台~金沢間で旅行商品専用の直通新幹線列車が初めて運転されます。大宮駅での乗り換えは不要で、スムーズに移動できるといいます。
-
東武日光へ18年ぶり臨時夜行列車 接続バスで紅葉の奥日光へ 東武
2016年10月、浅草〜東武日光間で臨時列車「日光夜行号」が運転されます。日光方面への夜行列車は18年ぶり。どのような行程になっているのでしょうか。
記事一覧