-
中央本線辰野回りが110周年 記念入場券を6月11日から数量限定で発売
中央本線の岡谷〜辰野〜塩尻間が開業110周年を迎えることを記念して、2016年6月11日から岡谷駅と辰野駅で、記念入場券が数量限定で発売されます。
-
進むバスツアー高級化 制度変更に揺れる業界、売りにできなくなった「安さ」
神姫バスツアーズが新しいツアーブランド「真結」を立ち上げ、2016年10月から「究極のバス旅行」を実施すると発表するなど、現在、バスツアーの高級化が進んでいます。その背景には、規制緩和や制度の変更に揺れるバスツアー業界の姿がありました。
-
首都高、老朽化問題に出口無し? はたして無料化の実現は
昭和30年代から順次延伸されてきた首都高。現在ではその老朽化が問題になり、対策費が1kmあたり約500億円という区間も。首都高の今後における経営が心配されますが、ある“追い風”も吹いているようです。はたして「無料化」は実現するのでしょうか。
-
-
曲を装飾 きゃりー電車、ゆかりの西武線で出発進行 車掌姿で検札も
モデルで歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん、その名曲の世界にデコレーションしたという「SEIBU KPP TRAIN」が走り出しました。西武線は彼女に縁がある路線で、車内では“きゃりー車掌”による検札も行われています。
-
本当に「鉄道」が必要なのか JR北海道、存在感増す「バス転換」案
JR北海道が第9回「JR北海道再生推進会議」を開催。利用者が少ない閑散線区について議論が交わされました。厳しい状況に立たされている北の鉄路、今後はどうなっていくのでしょうか。
-
戦慄の「マクハリ・ターン」 「レッドブル・エアレース千葉2016」はこう楽しめ!
今年で2回目になる「レッドブル・エアレース千葉」が、2016年6月4日(土)と5日(日)に開催されます。まだ日本ではなじみ深いとはいえないかもしれない「エアレース」、どこを、どのように楽しむものなのでしょうか。
-
クルーズ船での訪日客、前年比2.7倍に 寄港回数トップは博多港
国土交通省が2015年におけるクルーズ船の利用動向を発表。日本人の利用客は減少しましたが、クルーズ船を利用して入国した外国人旅客数は前年から倍増。日本の港への寄港回数も増加しました。
-
山陽・九州新幹線、7月から通常本数に 熊本地震でダイヤ変更
2016年4月に発生した熊本地震で、ダイヤが大きく変更されていた山陽新幹線と九州新幹線の直通列車。その運転本数が地震発生よりおよそ2か月半、7月4日から通常通りへ戻ります。
-
旧海軍艦艇「菊月」を故郷舞鶴に 一部引き揚げに向け資金調達を開始
ソロモン諸島の海上に姿を残す旧日本海軍艦艇「菊月」を引き揚げ、艦艇の故郷である京都府舞鶴市で修復保存しようと、有志らが資金を募る活動を始めています。
記事一覧