-
ドクターイエロー車内見学も 山陽新幹線・博多総合車両所、3月公開
例年は10月に開催される山陽新幹線・博多総合車両所の一般公開イベントが、今年は3月に実施されます。「ドクターイエロー」車内見学も実施される予定です。
-
山陽・九州新幹線、今年で直通5周年 キャンペーンを実施
山陽新幹線と九州新幹線の相互直通運転が5周年になることを記念し、キャンペーンが行われます。またCMには、関西と九州出身のアーチストが起用されました。
-
企画展「東京の鉄道史」 話題の『東京動脈』も 都立中央図書館
東京都立中央図書館が、明治から現代にいたる東京の鉄道史をテーマにした企画展示を実施。ウェブ上で話題になった、東京の地下鉄を再現した3次元模型『東京動脈』も展示されます。
-
隈研吾デザインの全席レストラン電車、1万円から 西武
2016年4月に西武鉄道でデビューする“全席レストラン”の観光電車について、詳細が発表されました。運行区間は3種類、コースは2種類が設定されています。
-
-
-
先代「スカイライナー」ついに引退、さよならツアー実施
2015年12月で定期運行を終了した京成電鉄のAE100形。2代目「スカイライナー」として走ったこの車両の「廃車前のラストラン」として、特別ツアーが開催されます。
-
巨大機A380、看板になるか重荷になるか ANAの飛び行く先は
ANAが、世界最大の旅客機であるエアバスA380型機を導入する見込みです。ただ通常の新機材導入と異なり、それを活かせるか、はたまた文字通り巨大な重荷になってしまうのか、その航路は必ずしも“視界良好”ではないかもしれません。
-
道路の常識、不思議な日本 訪日外国人増加受けどうすべき?
増加する訪日外国人を受け、道路標識の変更を検討する動きがあります。実は日本の道路標識、外国人には混乱を招きかねないものがあるのです。日本の道路には世界的に見て独特で、不思議な現実があります。
-
2階から飛び降りた程度の着地 いま重要性増す陸自空挺部隊、その姿とは
いま陸上自衛隊の「第1空挺団」が、その重要性を増しています。なぜ、そうなっているのでしょうか。また「2階から飛び降りた程度」ともいわれるその内容、どんなものなのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧