-
-
改善進む首都圏の渋滞名所 残る“大物”大和トンネルの未来は
渋滞が改善された海老名JCT。続いて中央道深大寺BSでも渋滞対策が進められますが、綾瀬BSと大和トンネルの前例から、必ずしも手放しでは喜べないかもしれません。またその“日本一の渋滞難所”である大和トンネルは今後いったい、どうすべきなのでしょうか。
-
-
投石への悪用も なぜ線路には石が敷かれているのか
運行トラブルに腹を立て、線路の石を列車に投げた男性が逮捕されました。あってはならない行為ですが、そもそもなぜ線路には石が敷いてあるのでしょうか。この石、“暴動”に関係することもあります。
-
〈PR〉「A列車で行こう9」に初心者が挑戦 シナリオマップ攻略で経営を学ぼう 中編
「A列車で行こう9」最新版に「乗りものニュース」編集部が挑む連載企画。第7回目は、ある路線もヒントにしながら、鉄道経営への理解を深めます。
-
空自、新空中給油機導入の意味 航続距離以外にもあるその目的
航空自衛隊が、新型の空中給油機を3機導入する方針を固めました。空中給油機は航続距離を延ばすものと思うかもしれませんが、それ以外に大きな効果を持っています。この導入で何が変わるのでしょうか。
-
元南海「ズームカー」を4両連結運転 近い将来に見納め 一畑電車
一畑電車が、現在では希少になった元南海21000系「ズームカー」の4両連結運転を行います。ただその姿を見られるのは、あまり長くなさそうです。
-
「東海道トレイン家康号」 希少な急行として臨時運転 今年400回忌
現在のJRでは希少な“急行”として、静岡発岡崎行きの臨時列車「東海道トレイン家康号」が運転されます。車内では乗車特典が配布されるほか、ご当地キャラや「茶っきり娘」の乗車も。
-
海老名JCT「渋滞解消した」 対策功を奏す NEXCO中日本
NEXCO中日本は、渋滞名所だった海老名JCTについて対策を行った結果、渋滞が解消したと発表しました。交通量が増えたにもかかわらず、状況が激変しています。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧