-
-
アルファロメオ&マセラティが教習車 奥山清行氏も参加した太田校長ドライビングスクール
レーシングドライバー、モータージャーナリストの太田哲也さんが校長を務める「injuredZEROプロジェクト TetsuyaOTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON」が4月11日に袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催されました。
-
「トワイライト」2ヶ月で復活、その真相とは 背後に見えるふたつの新幹線
大阪~札幌間を結ぶ寝台列車「トワイライトエクスプレス」は2015年3月、「車両の老朽化」を理由に廃止されましたが、同年5月16日、早くも復活。再び運行を始めました。いったいこれは、どういうことでしょうか。
-
日本初開催「レッドブル・エアレース」 その楽しみ方とは?
5月16日と17日に千葉市で開催される、飛行機を使った「レッドブル・エアレース」。日本では初開催のため、なじみが薄いかもしれません。「世界最速のモータースポーツ」と呼ばれるこのレース、どんなところがスゴく、またどこに注目すると、それをより楽しめるのでしょうか。日本人選手も参戦しており、その活躍も期待されます。
-
新豪華列車「瑞風」準備本格化 「トワイライト」の伝統受け継ぎ
JR西日本は「瑞風推進事業部」を設置すると発表。2017年春に運行開始を予定している、周遊型の新たな豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」、その準備が本格化します。
-
『JR時刻表』がアプリに カスタマイズ可能は世界初 「のぞみ」だけ表示もOK
駅のみどりの窓口に用意されている『JR時刻表』。そのタブレット端末版が登場します。「アプリ」であることを活かし様々なカスタマイズが可能なほか、タップするだけで乗り継ぎ列車をリストアップしたり、1画面に3路線まで時刻表を表示することも可能。また『MY LINE 東京時刻表』の内容も含まれています。
-
観光列車「リゾートしらかみ」に新車登場 鉄道でも進むハイブリッド化
全国を走る様々な「観光列車」を代表するひとつ、「リゾートしらかみ」に新しい車両が登場します。環境性能の高いディーゼルハイブリッド式車両で、その車内には新たにフードカウンターを設置。沿線の食が楽しめるようになるそうです。
-
台湾風豚カツ+甘じょっぱいタレ&ご飯 合うに決まってる? 台湾の人気駅弁を限定販売 京急
京急が台湾のポピュラーな駅弁を限定発売します。「排骨(パイコー)」という台湾風豚カツをメインにしたもので、「ご飯が進む美味しさ」とのこと。そのタレには約10種のスパイスや調味料などが入っているそうです。
-
東京メトロの発車メロディ 神田駅は「お祭りマンボ」、九段下は“あの名曲”
全路線への発車メロディ導入を進めている東京メトロ。銀座線の神田駅には美空ひばりさんによる往年の名曲「お祭りマンボ」が採用されました。また東西線の九段下駅には、“あの名曲”が流れます。
-
EV推しの中国、日本のハイブリッドは意味不明? 日の丸エコカーに未来はあるのか
日本で「エコカー」といえば「ハイブリッド車」のイメージが強いかもしれませんが、世界では違うようです。特に世界一の自動車マーケット「中国」はEVを推しており、日本型ハイブリッドには補助金が出ません。今後、日本のハイブリッド車はどうなってしまうのでしょうか。ただ日本陣営には「本当の戦いはこれからだ」という見方があるようです。
記事一覧