新型電気式ディーゼル機関車「DD200形」導入 老朽機関車を更新へ JR貨物
JR貨物が、老朽化したDE10形やDE11形ディーゼル機関車の更新のため、新型のDD200形電気式ディーゼル機関車を導入します。
DE10形ディーゼル機関車に相当する走行性能
JR貨物は2017年6月15日(木)、新型の電気式ディーゼル機関車であるDD200形の試作車を導入すると発表しました。
非電化区間(電線が張られておらず電車が走らない区間)の貨物列車牽引(けんいん)や駅構内の入換作業などに使用しているDE10形、DE11形液体式ディーゼル機関車が老朽化していることから、それらの置き換え用として開発。DE10形相当の走行性能を有し、軸重(1軸あたりの重量)を低く抑えることで、DE10形でしか入線できない線区での使用も可能としています。また、本線運転と入換作業の両用途に配慮し、運転台は車両中央部に配置されています。
運転整備重量は58.8t、車体長は15.9m、最高運転速度は110km/h、動輪周出力は600kW。主機関は水冷4サイクルV型12気筒1個、主電動機は4個です。
この機関車はディーゼルエンジンで発電した電力でモーターを回して走行します。技術的には、JR発足後に導入されたDF200形電気式ディーゼル機関車や、EF210形電気機関車の開発成果を応用し、性能の確保と信頼性の向上につなげています。また、既存の機関車と装置の標準化を図り、メンテナンスコストの削減や修理部品の安定供給を確保しています。試作車は6月下旬から使用する予定です。
【了】
10年ほど遅すぎ。というよりいっそ全JR標準機関車にしてほしいくらい。
横向き運転台なのか?
あれ?その役割ってHD300形が引き継ぐはずじゃないの?
HD300は入換に特化した物なので本線の列車には使用できません。
国鉄型と同じだが、早く電気式ディーゼル機関車を増やした方が良い。
何せローカル線貨物輸送には電気式ディーゼルの役割が非常に大きいし鉄道貨物の復権にも役立てます。
燃費について触れていないところを見ると悪化するのかな。
津山機関車の車庫に溶け込む雰囲気ですね、
なぜセミセンターキャブなんだ?DE10の様な3-2の5軸駆動なら仕方ないだろうけど、4軸駆動でセミセンターキャブにする必要性を感じない。重量バランス的にも運転特性を正向き逆向き同一にするためにも、DD51やDD13の様なセンターキャブ方式の方が優れているにちがいない。
1エンジンなのでセンターキャブこそ重量バランスを取れません。
質問、動輪周出力600kW というのはDE10の 機関出力1350馬力 と較べて強いの? それとも弱いの?
ここで言われてる機関出力1350馬力は車のエンジンで云うグロス値なので、kw換算すると993kw近くになりますが、これに液体変速機経由で動輪に伝達されるので、実際はかなり減衰します。DD200のモーター出力が600kwと云う事は、どちらもほぼ同程度に落ち着くんじゃないでしょうか。燃費や機器メンテナンス性を考えると、ハイブリッドも含めたディーゼルエレクトリックの方が今後は主流になっていくんでしょうね。
DE10は最高速度が時速85kmと聞いている。新型DD200は最高速度の面でも性能が良くなる様で嬉しい。
エンジンを1個と数えるのか