-
時間帯で「値段上げ下げ」続けます 東京湾アクアラインの通行料金、4月以降は?「一定の効果」あった料金変動制
東京湾アクアラインで実施されているETC時間帯別料金の社会実験が、2024年度も継続されます。
-
あれもこれも魔改造!? “見たことない兵器”だらけのロシア&ウクライナ 両軍が重宝するソ連の装甲車とは
ロシア・ウクライナ戦争では、制式兵器には到底見えない魔改造兵器が多数投入されています。なかでもそれらのベースとなっているMT-LB装甲車は60年前のソ連製。改造が前提の設計で機動性や防御力もあるため、今なお重宝されるようです。
-
-
-
「解散します!」米空軍公式「A-10飛行隊」電撃発表が意味するもの 人気機の花形チームに何が
独特な外観と、数々の逸話から日本でも高い人気を誇るアメリカ空軍のA-10「サンダーボルトII」攻撃機ですが、その公式デモチームが2024年で活動を終えることが明らかになりました。アメリカ空軍はいつまでA-10を飛ばし続ける予定なのでしょうか。
-
【空から撮った鉄道】思わずジオラマにしたい!春ならではの「空鉄」術 世界を彩る桜 菜の花はちょっと厄介
先の号では冬の空鉄シーンを紹介しました。季節は春。今まで空撮してきた中から、春のシーンをまとめてみました。代表的な桜や菜の花も、地上から見るのと空から見るのとでは表情が違うのです。
-
-
ANA「新国内線フラッグシップ」にさっそく搭乗! 乗り心地がちょっと異次元「何だ、この感覚…」
ANAが新たな国内線のフラッグシップ機「787-10」の運航を開始しました。これまでの機体とどう違うのでしょうか。運航初日に乗ることができました。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧