-
「歴代イチ豪華な新快速」とは JR西日本初の自社設計、気合が違う! 今も古びない実力
221系はJR西日本が新快速用の電車として1989年より投入した電車です。3扉に転換式クロスシートという、現在まで続く新快速のスタイルを確立した名車ともいえます。実は歴代の新快速で最も豪華な車両でもあるのです。
-
ウクライナへの「超ビッグな贈り物」実際どう使う? ロシア激おこ必至「絶対墜とす」 早期警戒管制機を手にした意味とは
2024年5月下旬、スウェーデンが早期警戒管制機をウクライナに供与すると発表し、世界を驚かせました。見た目こそ地味ですが、現代戦では戦闘機ウン十機ぶんの価値があるとも言われます。そのため運用にはかなり注意が必要な模様です。
-
-
奇跡の現役? 台湾のナローゲージに日本人鉄道ファンも熱視線 ヘロヘロ線路の知られざる路線網
かつて台湾ではナローゲージの製糖鉄道がサトウキビ畑と製糖工場を結び、地域の人々の足にもなっていました。1980年代から次々と廃止されましたが、唯一現役の製糖鉄道が冬期間に活躍し、さらには観光鉄道として再復活した例もあります。
-
【未来の工事現場は超静音!?】日立建機が電動化油圧ショベルなど、建機の研究施設を公開
日立建機は2024年5月27日、施工現場のゼロ・エミッション実現に向けて、顧客やパートナーと協創する研究拠点「ZERO EMISSION EV-LAB」の開所式を開催し、その様子を報道陣に公開しました。
-
-
伝説の珍兵器「パンジャンドラム」とは? 80年前の暴走“自爆ドローン”!? 本気だったのか欺瞞工作か
大失敗兵器としてそして珍兵器としても歴史にその名を残す「パンジャンドラム」。この兵器は本当に、大真面目に作られたものなのでしょうか。
-
-
思い切ったー!!「中学生以下は無料」 全国初の太っ腹施策で活性化なるか 日本一の赤字地下鉄
神戸市営地下鉄海岸線では、中学生以下の運賃無料という全国唯一の取り組みが行われています。同地下鉄でも海岸線だけですが、なぜこのような施策が行われているのでしょうか。
-
トーヨータイヤが小型EVトラック専用タイヤ「NANOENERGY M151 EV」を初披露! 物流業界の「課題」解決の糸口か〈PR〉
トーヨータイヤは「ジャパントラックショー2024」に初出展し、小型EVトラックの増加を見込んだ小型EVトラック専用タイヤ「NANOENERGY M151 EV」や、物流業界の問題解決に貢献するコンセプトタイヤなどを展示しました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧