-
パナソニックがLUMIXのフルサイズレンズに関するセミナーを開催
パナソニックは2024年3月15日、東京都内で同社のデジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)」のフルサイズレンズに関する、メディア向けのセミナーを開催しました。
-
「車のお祓い」シーズンは年始じゃなくて春!? なぜなのか 歴史を紐解くと納得「実は車が走る前から」
年度始まりは、通勤・通学で新たにクルマに乗る人が増える時期でもあります。この時期はクルマのお祓いをするケースもありますが、こうした行事はいつ頃始まったのでしょうか。
-
新幹線の函館駅乗り入れ「技術的に可能」 調査の結果が明らかに「東京から3両編成で在来線直通」案も
新幹線の「函館駅乗り入れ」に関する調査をめぐり、函館市が調査報告書を公表。在来線への乗り入れは「技術的に可能」とされています。果たしてどのような方法で直通が実現されるのか、複数の案が示されています。
-
東京ー群馬の長大バイパス「最後の区間」今どうなってる? 幅57mの巨大道路「上尾道路」はドコを通るのか
東京と群馬を結ぶ国道17号バイパス群のなかで“最後の区間”となっているのが、埼玉県内の「上尾道路II期」区間です。現在はどうなっているのでしょうか。
-
「降りる人が先」って誰に教わったんだろう 鉄道ラッシュを支える「訓練された乗客」はどう作られてきたのか
鉄道の朝ラッシュ輸送は、通勤客の整然とした動きで支えられています。「整列乗車」「降りる人が先」といった“通勤しぐさ”は、いつ頃に生まれ、どのように共有されてきたのでしょうか。
-
-
-
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧