ミリタリーのニュース 記事一覧
-
駆逐艦「冬月」竣工-1944.5.25 戦艦「大和」随伴で沖縄へ 奇跡の帰還ののち防波堤に!?
旧日本海軍の駆逐艦「冬月」が1944年の今日、竣工しました。特徴は高角砲や機銃を多く装備し対空火力を高めたこと。ただし沖縄への水上特攻作戦を除くと、戦闘の機会はほとんどありませんでした。
-
「燃料ないからもう飛べません!」空軍が異例の声明 整備も満足にできず どうしてこうなった? コロンビア
コロンビア空軍が、任務や訓練に必要な燃料や装備品が向こう2か月強までの分しかないという声明を発表しました。急な任務の影響もあるようですが、元々深刻な状態のようです。
-
戦車の主砲脇の「穴」何のため? もうすぐ見納め74式戦車にも 退役後も使われそうなその“中身”
陸上自衛隊の戦車をよく見ると、主砲の左右に小さな穴が開いていることがあります。この穴は何のためなのでしょうか。もうすぐ退役する74式戦車を例に、中に入っているものは何なのか、見てみました。
-
ウクライナ軍へ渡る自衛隊車両3車種どんなもの? 外国軍への供与は史上初 100台規模で
G7広島サミットの閉幕直後、防衛省が自衛隊車両をウクライナに多数提供すると発表しました。具体的に挙げられた3車種はどんな車両なのか、見てみましょう。
-
「戦車先進国だったんじゃ…」第2次大戦初頭の激突でボロ出したフランス 露呈した大きな弱点とは?
世界で初めて旋回式の砲塔を搭載する戦車を開発したフランス。第2次世界大戦でもスペック的にはドイツより優秀な戦車を数多く揃えていましたが、緒戦のアニューの戦いから重大な弱点をさらしていくことになります。