鉄道のニュース 記事一覧
-
大井川鐵道のC11形190号機「門デフ」バージョンに 営業運転15周年で
大井川鐵道が、営業運転開始15周年を迎えるC11形蒸気機関車190号機の除煙板(デフレクター)を「門デフ」タイプに変更しました。
-
小田急ロマンスカー「LSE」定期運行を終了 38年の「人生」にひと区切り 今後は臨時で(写真22枚)
小田急の特急「ロマンスカー」車両のひとつ、前面展望席構造が大きな特徴の7000形「LSE」。1980(昭和55)年から続いてきた定期運行の終了にともない、新宿駅で記念式典が行われました。
-
土砂流入の筑肥線・筑前前原~唐津間、11日めどに復旧 ほか3線区は時間要す見込み JR九州
JR九州が各線の被害状況と再開見通しを発表。筑肥線の筑前前原~唐津間は11日ごろに再開予定ですが、同線の山本~伊万里間、筑豊本線の桂川~原田間、肥薩線の八代~吉松間は復旧に時間を要するといいます。
-
-
朝マックのSドリンクが無料でM・Lに JR東日本が山手線エリアで「早起き応援」企画
JR東日本が「山手線エリア内限定!朝早起きしてマクドナルドでSuicaを使おう!キャンペーン」を開催中。対象の店舗・時間帯にクーポンを提示すると、朝マックコンビのSドリンクを無料でMまたはLサイズに変更できます。
-
『週刊少年ジャンプ』24時間券発売 『ONE PIECE』『黒子のバスケ』など10作品1組 東京メトロ
東京メトロが「週刊少年ジャンプ×東京メトロスタンプラリー2」の開催を記念した24時間券を発売。10作品(枚)1組、3000セット限定です。
-
-
東京都「時差Biz」キャンペーンがスタート 時差通勤の「定着」に必要なコトは
東京都が展開している時差通勤キャンペーン「時差Biz」が再び始まりました。時差通勤すると比較的楽に通勤できるなどのメリットがありますが、なかなか定着しません。それはなぜなのでしょうか。
-
-
国際展示場正門は「東京ビッグサイト」駅に 船の科学館駅も改称 ゆりかもめ
ゆりかもめがふたつの駅名を改称。船の科学館は「東京国際クルーズターミナル」に、国際展示場正門は「東京ビッグサイト」に変わります。