東京都「時差Biz」キャンペーンがスタート 時差通勤の「定着」に必要なコトは
東京都が展開している時差通勤キャンペーン「時差Biz」が再び始まりました。時差通勤すると比較的楽に通勤できるなどのメリットがありますが、なかなか定着しません。それはなぜなのでしょうか。
ラッシュのピークを避けて臨時列車を運転
目標は「満員電車ゼロ」。東京都や関東の鉄道事業者などは2018年7月9日(月)、客をピーク時間外の列車に誘導することで混雑を緩和する「時差通勤」の促進キャンペーン「時差Biz」を始めました。2017年の夏に続き2度目で、2018年は7月9日(月)から8月10日(金)までの約1か月間、行われます。
東急電鉄では7月9~20日の平日9日間、田園都市線と東横線で「時差Biz」に連動した臨時列車の運転を計画しました。田園都市線の臨時列車「時差Bizライナー」は2017年に続いての運行ですが、東横線の「時差Biz特急」は今回初めての運行になります。
両列車ともラッシュが始まる前の早朝に運転し、キャンペーン参加者に比較的すいているラッシュ前の列車を体験してもらうというもの。これにより時差通勤を促し、ピーク時の混雑を緩和しようという狙いがあります。
田園都市線の場合、朝ラッシュのピークは7時50分~8時50分の池尻大橋→渋谷間で迎えますから、上り始発駅の中央林間駅(神奈川県大和市)では6時50分~7時50分ごろがピークになります。これに対して「時差Bizライナー」は、ピーク時間帯に入る約50分前の6時1分に中央林間駅を発車。長津田、あざみ野、溝の口の3駅のみ停車して渋谷駅には6時43分に到着します。所要時間は約40分で、ピーク時間帯に中央林間→渋谷間を直通する定期列車に比べ10~30分短いのも大きなメリットです。
実際に運行初日の7月9日早朝、中央林間駅で「時差Bizライナー」が出発するところを見てみました。5時59分に列車がホームに入ると、ホームに並んでいた客が続々と車内へと入っていきましたが、それでも席が5~6割埋まる程度。立客がほとんどいないまま発車しました。
成功の鍵は「着席率の向上」につきます。推奨されたオフピーク時間帯に乗っても列車本数や編成量数が少ないせいで やっぱり混んでいる ということでは 時差biz に協力する人が次第に減っていくでしょうから。