鉄道のニュース 記事一覧
-
南武線の川崎~登戸間が開業90周年 臨時列車運行、グッズ発売も JR東日本
2017年3月9日、JR南武線の川崎~登戸間が開業90周年を迎えます。これを記念し、臨時列車の運行や記念グッズの発売などが予定されています。
-
385km走る「最長鈍行」ダイヤ改正で2位に転落 ただし1位は「幻の列車」?
普通列車のなかには、新幹線や特急並みに長い距離を走るものも存在します。2017年3月のダイヤ改正で、それらの列車に動きがありました。また少々、妙なことになっています。
-
小田急・特急ロマンスカーに30000形「EXEα」登場 特徴は? 「20年の変化」に対応
小田急「ロマンスカー」のひとつ30000形「EXE」が「EXEα」にリニューアルされ、2017年3月1日に運転開始。小田急線を使った通勤、観光に変化が起きます。リニューアルはどんな目的で行われ、どこが「進化」したのでしょうか。
-
きょうJRダイヤ改正 2017年3月4日、何が変わった? 大物なくとも多くの変化 通販の影響も
2017年3月4日(土)、JRグループが春のダイヤ改正を実施。新幹線開業のような「大物」はなくとも、日本の鉄道の現在と未来を象徴するような変化が起きています。そのポイントをまとめました。
-
日本初 鉄道会社主催「リノベーションスクール@東急池上線」始まる
「新しいビルを造ることだけが『街の再生』なのか」、そんな課題意識を持つ東急電鉄により、東急池上線の池上駅周辺で「リノベーションスクール」が始まりました。どのような効果を街に与えるのでしょうか。
-
新幹線変形ロボ「シンカリオン」に九州新幹線・新800系「つばめ」登場 空中戦が得意
『新幹線変形ロボ シンカリオン』に、九州新幹線・新800系「つばめ」をモチーフにしたキャラクターが登場。「スワローウイング」で長時間の滑空が可能で、武器は「パンタグラフアロー」といいます。
-
井川線、2年半ぶり全線開通 アプト式機関車3重連や復刻色企画も 大井川鐵道
井川線の全線運転再開にあわせ、2017年3月18日、大井川鐵道が記念イベントを開催。電気機関車3重連による運転やディーゼル機関車の復刻色導入などを企画しています。