鉄道のニュース 記事一覧
-
豪華列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」最高倍率は68倍 JR西日本
2017年6月17日に運行を開始するJR西日本の豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。この列車を使用した旅行の申し込み状況が、このたび発表されました。最高倍率は68倍を記録したといいます。
-
西武の描いた「次世代通勤電車」とは? 新型40000系まもなく登場 子どもへの配慮も
西武鉄道に2017年3月、新型通勤電車40000系が登場。車内の設備も運行体系も、これまでの同社になかった新しい試みが多数投入されており、西武鉄道の後藤会長は「最も進化した通勤車両」と自負します。
-
一夜で現れた「不思議空間」 デジタルサイネージが変える交通広告とは
駅構内の広告媒体として広まっているデジタルサイネージ(電子看板)。これを活用し、一夜にして駅に不思議な空間が作られました。交通広告の在り方も少しずつ変わっています。
-
「ドラえもん」の24時間券3種、限定発売 東京マラソンイベントで 東京メトロ
東京メトロが、ドラえもんをデザインした「東京マラソン2017オリジナル24時間券3枚セット」を、場所と枚数を限定して発売します。
-
モチーフは昭和30年代の「レア車両」 亀戸線にリバイバルカラー車両第2弾 東武
東武亀戸線に、昭和30年代の車体色をイメージしたリバイバルカラー車両の第2弾が登場します。そのモチーフとなったのは、当時でも4両だけしかなかったレアな車両です。
-
東京メトロ副都心線、土休日50本の運転区間延長 有楽町線もダイヤ改正
2017年3月25日、東京メトロの有楽町線と副都心線のダイヤが改正されます。「S-TRAIN」がデビューするとともに、副都心線では日中の時間帯を中心に新宿三丁目~和光市間で列車本数が増やされます。
-
さよなら「空飛ぶ新幹線」 新しい方法は「レールが隆起」 JR東海・浜松工場
「全般検査」という、新幹線車両の大掛かりな検査を行っているJR東海の浜松工場。2017年1月、その方法が一新され、同工場の名物「空飛ぶ新幹線」も新しい形になりました。今度は「レールが隆起」です。
-
釧路のSL列車、ディーゼル機関車に変更 車輪に傷で使えず JR北海道
冬の釧路湿原を走る観光列車「SL冬の湿原号」の蒸気機関車に不具合が見つかり、2017年2月11日から、同列車の牽引車両がディーゼル機関車に変更されました。
-
新型9000形、3月20日デビュー 試乗会で記念「nimoca」を先行販売 西鉄
2017年3月20日、西日本鉄道で新型9000形電車が営業運転を開始します。これを記念し、オリジナル「nimoca」の発売や試乗会が実施される予定です。