「つま先立ちでも弾けます」揺れる車内で演奏しすぎて得た“特異な能力”とは? 「世界一列車に乗っているバイオリニスト」が超人的だった

豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」などに同乗し、揺れる車内で立ちながらバイオリンを奏でる大迫淳英さん。「揺れに一番強いバイオリニスト」は、もはや「超人的」と呼ぶべき境地に達しているようです。

持っているバイオリンは「335歳」!

 2025年1月31日(金)から四国・瀬戸内エリアで運行が始まる豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」では、食事中などに“線路上のバイオリニスト”の生演奏を楽しめます。同乗するバイオリニストの大迫淳英(おおさこ・じゅんえい)さんは走行中の列車で「つま先立ちでも弾ける」という“スゴ技”の持ち主で、「揺れに一番強いバイオリニスト」を自認します。

Large 20250201 01

拡大画像

電気機関車に牽引される「ザ・ロイヤルエクスプレス」。当然ながら走行中に列車が揺れる(乗りものニュース編集部撮影)。

 なぜ大迫さんは揺れる列車内で立ったまま音色を奏でることができるのか、1月24日の試乗会で秘訣を尋ねました。

 東急が運営するザ・ロイヤルエクスプレスなどを使い、JR西日本とJR四国の路線を駆ける四国・瀬戸内エリアのクルーズは2025年3月まで6回催行。5号車と6号車のダイニングカー(食堂車)で、地元の選りすぐりの食材を使った料理の味わいに彩りを添えるのが、大迫さんのバイオリン演奏です。

 イタリアのバイオリン製作者、ジョフレッド・カッパが1690年に手がけた「335歳」のバイオリンを左肩に載せ、右手で弓を操りながらツアーのテーマ曲「ザ・ロイヤルエクスプレス~四国・瀬戸内の旅」などを奏でます。5号車と6号車にはピアノもあり、二重奏も披露されます。

 大迫さんはJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が2013年に運行を始めて以来、2018年2月まで計389回にわたって同行しました。「最初の305回は全ての運行に連続で乗務し、年間200日以上を『ななつ星in九州』の車内で生活したので、今となってはちょっとブラック(な労働環境)だったかも」と大迫さんは苦笑しました。

【これが超人技!】揺れる車内で演奏する大迫さん(写真)

最新記事

コメント