一夜で現れた「不思議空間」 デジタルサイネージが変える交通広告とは

駅構内の広告媒体として広まっているデジタルサイネージ(電子看板)。これを活用し、一夜にして駅に不思議な空間が作られました。交通広告の在り方も少しずつ変わっています。

人の流れが交わるポイントに「広告空間」

 東京メトロ丸ノ内線新宿駅の東改札口付近には、地下通路に連続して立つ四角い柱9本の35面に、デジタルサイネージ(電子看板)が設置されています。2017年2月13日(月)未明、この日より表示される広告への変更作業が行われました。

Large 20170213 01
丸ノ内線新宿駅の東改札口付近の柱に設置されているデジタルサイネージ(2017年2月、中島洋平撮影)。

 昨今、さまざまな場所で見かけるようになったデジタルサイネージですが、駅におけるその広告の変更はふだん、終電後の夜間に行われています。この日は資生堂の若年層向け化粧品ブランド、「マジョリカ マジョルカ」の広告空間がつくられていました。35の画面に放映される異なる内容が連動し、ひとつの映像として表現する、という趣旨のものです。

 東京メトロの交通広告代理店であるメトロ アド エージェンシー 営業推進部の井上達也部長によると、この場所(東京メトロ新宿駅 東口改札 定期券売場前コンコース)は複数クライアントの映像をテレビCMのように順番に流すのではなく、1社の広告を展開するものとして使用しているそうです。「JR線との人の流れが交わる注目度の高い場所で、空間全体を使った表現ができます」と井上部長は話します。

Large 20170213 02
2画面を利用し、商品が立体的に浮遊しているように見せている(2017年2月、中島洋平撮影)。

 とはいえ、そもそもデジタルサイネージの映像の変更自体は、ネットワークタイプでサーバーから遠隔で配信して切り替えるだけといいます。またそれが、デジタルサイネージの長所のひとつのはずです。なぜわざわざ深夜に、こうした作業が行われるのでしょうか。

最新記事

コメント