鉄道のニュース 記事一覧
-
謎の駅名コンビ「千歳烏山」「千歳船橋」共通点は? 近くて遠い別会社の2駅
京王線には「千歳烏山」、小田急線には「千歳船橋」という名の駅が、いずれも東京都世田谷区にあります。なぜこの2駅名には共通して「千歳」が付いているのでしょうか。
-
「大江戸線」新宿スルーだったかも? 全通までの紆余曲折 一時はモノレール構想も
東京都心の地下で環状線を形成する都営大江戸線ですが、現在の「6の字」運転になるには、経由地も含めて紆余曲折がありました。一時は計画が凍結されたほどでしたが、今や大規模災害時には、人々を救う使命まで与えられています。
-
さらば「ワイドビュー」特急 キハ85系の引退迫る JR東海入魂の快適性 新型にも劣らず!
2023年中の引退が発表されているJR東海キハ85系は、JRグループ初の「国鉄形式の派生型ではない」特急気動車でした。眺望性に優れた構造は列車名に「ワイドビュー」と冠表記を加えたほど。どんな車両だったのでしょうか。
-
駅に着いたのに電車のドアが開かない!? 焦るなここは北関東 「半自動ドア」の基準とは
高崎線では、籠原駅より北の駅では電車のドアが自動では開きません。創作物で過度描写され、ネタにされることも。一体なぜ籠原からなのでしょうか。
-
-
“座席鉄”が選ぶ「JR特急で最も快適な普通車」とは グリーン座席なら新幹線並み!
JR特急列車は乗車の際に特急券が別途必要な有料列車です。有料の価値はスピードだけでなく快適な設備の使用料金でもあります。では、日常的な都市間輸送の昼行特急で最も快適な車両は何か、“座席鉄”の視点で解説します。
-
伊豆行き列車を北海道へ「ロイヤルエクスプレス」4年目 前代未聞の企画は「東急だからこそ」実現!?
東急が北海道で運行する豪華列車「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」。2023年は道北にも向かいます。企画者も「非常識」というこのツアーもすでに[ls]いつかは「函館方面プラン」も実現!?4年目ですが、なぜここまで続けることができたのでしょうか。
-
-
「ピンクの227系」JR新型通勤車「うらら」初公開 “国鉄型天国”岡山で世代交代へ 座席削減も快適UP?
JR西日本の岡山・備後エリアへ20年ぶりに投入される新型車両、227系500番代「うらら」がお披露目されました。2023年度から順次導入される予定です。
-