鉄道のニュース 記事一覧
-
動きだすか京阪中之島線「九条延伸」構想 凍結された夢洲アクセス 地下鉄乗換でIR需要を取り込める?
京阪グループが中之島線の延伸について検討を始めました。万博後に夢洲で計画されているIRの需要を取り込む狙いですが、これまで延伸計画は幾度となく浮上してきました。利用が低迷する中之島線の起爆剤にできるのでしょうか。
-
通勤は戦争!?「運行情報」「時差通勤」を生んだのは戦時中の”極限状況” 今と変わらぬシステムとは
電車が動いているのか、何分遅れているのかといった「運行情報」は今では欠かせませんが、実は歴史をさかのぼると戦時中に至ります。また「時差通勤」の取り組みも戦時中に生まれたものでした。
-
今さら「延伸案」も!? 北陸鉄道石川線の始発駅「野町」はなぜあんなに中途半端なのか
北陸鉄道石川線について、その存廃を巡る結論が2023年8月にも出る見込みです。利用者減による赤字が最大の要因ですが、路線図を見て気になる点があります。それは金沢市中心部へ達していないこと。なぜ始発駅ははずれにあるのでしょうか。
-
つくばエクスプレス「東京駅延伸」「臨海地下鉄との接続」を 沿線自治体の要望に運営会社の回答は
つくばエクスプレス線の東京駅延伸と臨海地下鉄の接続に関して、運営会社である首都圏新都市鉄道は慎重な姿勢を示しています。果たして具体化の余地はあるのでしょうか。
-
品川駅西口は「日本の顔」 国道の真上の「近未来ターミナル」全貌あきらかに
国道の真上を活用する新しい「駅前広場」が品川駅に整備されます。新たな都市交通ターミナルや「日本の顔」となるシンボル空間が創出されるとか。どのような計画なのでしょうか。
-
豊島園駅は豊島区ではない!? 東京の「地名と合わない駅名」5選 どうしてその駅名に?
鉄道駅の駅名は、たいていの場合その駅がある地名や周囲の施設名などを冠しています。しかし中には、そのパターンと思いきや異なっているケースも少なくありません。実は都内にも複数個所あります。