道路のニュース 記事一覧
-
外環道「関越~東名」地元はどう便利に? 3つある“途中IC”の状況 本線工事は中断
本線トンネルの工事がストップしている外環道の「関越~東名」区間ですが、途中のICやJCTの工事はどうなっているのでしょうか。一般道に通じる途中のICは、地域をどう変えるのでしょうか。
-
首都高C1地下化、日本橋に「青空」いつ戻る? 進む橋の撤去 来年度には“1割の青空”
日本橋前後に架かる首都高を撤去し地下化する工事が進んでいます。まずは1年前に閉鎖された江戸橋、呉服橋出入口の橋を撤去。これにより、日本橋川に青空が「1割」戻ります。完全撤去はいつになるのでしょうか。
-
無料区間333km!「三陸道」は東北道の代わりに使えるか トイレは要注意
仙台から八戸まで全長359km、うち333kmが無料の「三陸道」は、東北道のバイパスとしての役割も期待されています。実際どれほど「使える」のでしょうか。無料区間ならではの注意点も多々あります。
-
なぜ? 高速道路があちこち「対面通行」に 大規模な規制工事で何が行われているのか
全国の高速道路で、工事のため4車線のうち2車線を規制し対面通行になっている箇所が多々見られます。以前よりも多くなっている対面通行規制、何が行われているのでしょうか。