旅行のニュース 記事一覧
-
「青春18きっぷ」で夜行列車「ムーンライトながら」の旅、活用のポイントは
東海道本線を走る臨時の夜行列車として有名な快速「ムーンライトながら」。「青春18きっぷ」を使って乗れば、東京~九州間などの長距離を安く移動できますが、利用に際しては一般的な普通列車とは異なるポイントがあります。
-
-
「青春18きっぷ」の旅をもっと効率的に コツは新幹線やフェリーの「部分利用」
「青春18きっぷ」で利用できる普通列車は、新幹線や特急に比べて所要時間が長く、遠くへ行けば行くほど思った通りの旅程を組みにくくなります。このようなときは別の乗りものを部分的に組み込むのがコツです。
-
「青春18きっぷ」の旅程どう作る 時刻表とネットサービスで調べるときのポイント
「青春18きっぷ」で普通列車を乗り継げば遠くへ安く行けますが、あらかじめ列車の時刻を調べておかないと乗り継ぎがうまくいかないことも。時刻表とネットサービスを使った「乗り継ぎプラン」作成のポイントを紹介します。
-
-
人に代わって通訳 世界38言語に対応した音声翻訳機を導入 島原鉄道
島原鉄道が、駅やバス営業所などに多言語音声翻訳機「Easy Talk(イージートーク)」を導入しました。目的は、増加傾向にある訪日外国人へのサービス向上、今後はフェリー船内やタクシーなどにも順次導入するといいます。
-
レンタカーが最大35%引き ニッポンレンタカーとピーチが北海道限定コラボ
ピーチとニッポンレンタカーが「レンタカーでめぐる!自由気ままな北海道キャンペーン」を開始。札幌・千歳~釧路間のレンタカー料金割引をはじめ、クーポンプレゼントや台数限定ラッピングカーなどを用意しています。
-
駅待合室に「忍者」出没? 名鉄の中部国際空港駅で装飾、観光プロジェクトをPR
名古屋鉄道 中部国際空港駅の待合室に「NINJA(忍者)」装飾が出現。空港が展開する「サムライ×NINJA空港プロジェクト」に協力するもので、駅利用客に同プロジェクトをPRします。
-
「バスセンターのカレー」なぜ有名に? 昭和の店構えも「味」 改装工事でどうなる?
いまやレトルト商品も販売される新潟名物となった「バスセンターのカレー」。そのカレーが食べられるバスターミナルで、改装工事が始まっています。カレーや、その「味」のひとつともいえる「レトロな店構え」はどうなるのでしょうか。
-