旅行のニュース 記事一覧
-
ヨーロッパ鉄道旅行の魅力「Eurail Pass」で確かめに行く 31か国で乗れるきっぷ
ヨーロッパ31か国もの路線が“乗り放題”のきっぷ「Eurail Pass(ユーレイルパス)」。これを使い、欧州で鉄道の旅をしてきました。日本とはまた違う文化、魅力を持つヨーロッパの鉄道。始まりはイタリア・ローマです。
-
-
-
-
-
箱根の移動、スマホで完結 買い物特典も画面で 小田急がMaaSアプリ「EMot」で実証実験
小田急電鉄がMaaSアプリ「EMot」の実証実験を開始。鉄道やバスのほか、タクシーやシェアサイクルなどと組み合わせた「複合経路検索」と、フリーパスや飲食チケットなどが購入できる「電子チケット発行」のふたつの機能があります。
-
三國シェフと隈研吾がレストラン作ったら、こうなった 東急「ミクニ伊豆高原」で実食
「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國清三シェフと建築家の隈 研吾さんが手がけたレストラン「ミクニ伊豆高原」が誕生。東急グループ運営の、伊豆の味覚が楽しめる地中海料理レストランで、伊豆の活性化に繋がることが期待されています。
-
JRのネット予約、そのメリットと使い方&注意点 新幹線や特急をスマホやパソコンで
多くの公共交通機関がインターネット上できっぷを予約できるようになり、JRのネット予約も充実してきました。駅のきっぷ売り場に並ぶ必要がないなどのメリットがある一方、注意しないと予約したきっぷを受け取れないことがあります。
-
新幹線グランクラス・グリーン車を安く使う方法 普通車より安くできるが注意点も
普通車に比べてスペースが広い新幹線のグランクラスとグリーン車。価格はその分高いですが、ちょっとした工夫である程度安くできます。所定の運賃・料金より安く利用する方法と注意点をまとめました。
-
東海道・山陽新幹線「のぞみ」指定席と自由席、どっちを使う? それぞれにメリットが
東海道・山陽新幹線「のぞみ」の普通車は要予約の「指定席」と予約不要の「自由席」があります。設備は共通で価格差も使い方によっては縮まりましたが、それ以外にも選択のポイントがあります。それぞれのメリットをまとめました。