旅行のニュース 記事一覧
-
東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」に名称決定 ホテル併設
「東京ディズニーシー」の新エリア名称が「ファンタジースプリングス」に決定。映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』をテーマにしたアトラクションなどのほか、ホテルも開業します。
-
露天風呂まで! 長距離フェリー、どこまで進化するのか?
商船三井フェリーの専用バルコニー付き個室、阪九フェリーの露天風呂付き展望大浴場、太平洋フェリーのラウンジショーなど、最近の長距離フェリーはさながら「動く海上ホテル」。目的地まで格安でクルーズ気分を味わえます。
-
ANAとコラボの「bills Waikiki」へ行ってみた ビーチウォークでアヒポキ、ハワイの味
ANAが日本発ホノルル線エコノミークラス機内食を「bills」コラボメニューに一新し、あわせて「bills Waikiki」で特典が受けられるカードもプレゼント。その「bills Waikiki」へ行き、ハワイの食材を使ったメニューを味わいました。
-
工事現場も下水道も「観光資源」 国ぐるみで推進する「インフラ観光」その魅力とは?
道路やダム、水道施設といったインフラそのものを観光資源とする「インフラツーリズム」の拡大に国が力を入れています。高速道路会社も、自社の資産を活用したツアーを新事業として打ち出すほど。どのような魅力があるのでしょうか。
-
ここまで変わるか! JR鶴見線 横浜&川崎を走る「都会のローカル線」乗って体感した
横浜市と川崎市を走るJR鶴見線は、乗客の少なさや運行本数などから「都会のローカル線」とも呼ばれています。しかし平日は、時間帯によっては3両編成の電車が混雑する通勤路線に。がらりと変わる鶴見線のふたつの顔を見てきました。
-
-
-
東急やJR東日本が伊豆で「交通サービス一体化」実験のワケ 観光客が増えても残る課題
伊豆エリアの交通サービスを手軽に利用できるようにするための実証実験が始まりました。様々な交通サービスをスマホの専用アプリで一体的に提供するもの。その背景には、観光客の増加と、公共交通が抱えている課題がありました。
-
-
「令和」の地名・駅名はある? 国土地理院や地図会社に聞く
新元号が「令和」に決定。「漢字2文字」「俗用されていない」言葉であることなどが選定のルールとされていましたが、その名を冠した地名や駅名はあるのでしょうか。