新車(自動車)の記事一覧
-
懐かしの「側面ウッドパネルのクルマ」人気再燃か 80年代に流行 アウトドアなイメージ
1980年代、側面にウッドパネルの装飾を施したクルマが流行しましたが、その人気が再燃しています。いまのクルマをそのようにカスタムする動きのほか、当時の中古車にも注目が集まっています。
-
「クルマの見なくなった装備」5選「キンコン♪」警告音なぜ消えた? 復活傾向のものも
クルマの流行が移り変わっていくように、車内外の装備品も、いまでは見られなくなったものが少なくありません。ただ、もはや顧みられなくなったものばかりではなく、復活の兆しを見せているものもあります。
-
「紙の地図」ドライブで使う? カーナビ・スマホ普及してもなぜ使うのか 理由を聞いた
ドライブで道を調べるときに使うものに関しアンケートを実施。カーナビやスマートフォンは6割を超えた一方、紙の地図も約4割でした。紙の地図を使う理由について、一覧性や電源不要など、さまざまなものが挙がっています。
-
-
「排泄物入りペットボトル」も モラル疑う車内から路上へのゴミポイ捨て問題 対策は
路上に、車内からポイ捨てされたと見られるゴミの溜まっている光景がしばしば見られます。なかには、そうしたペットボトルの20%が排泄物入りだったという場所もあるそうです。道路管理者も対策を進めています。
-
なぜ春先 クルマの飛び石が多くなるのか? フロントガラス破損の予防策は
春先に増えるというクルマの飛び石被害、なぜそういわれるのでしょうか。高速走行時ほど被害が大きく、場合によってはフロントガラスを交換せざるを得なくなる飛び石の被害、予防策はあるのでしょうか。
-
-
クルマを運転するとき何を聞いてる? 音楽5割 ラジオ4割 具体的な番組や放送局は
マイカーをひとりで運転する際、聞いているものに関してアンケートを実施。多いのは「音楽」5割、「ラジオ」4割の順でした。具体的なアートティストやラジオ局、番組などの回答も寄せられています。
-
山形新幹線に新型E8系導入 最高300km/h 全席コンセント 2024年春に営業運転開始へ
JR東日本が山形新幹線に新型のE8系電車を導入します。7両編成17本を新造。最高速度は現行E3系電車の275km/hから300km/hにアップします。電源コンセントの全席導入や大型荷物置き場の設置なども計画されています。
-
カーナビは「専用ナビ」「スマホナビ」どっち派? それぞれに理由・メリットを聞いた
マイカーで使うカーナビについてアンケートを実施。過半数が専用カーナビでしたが、スマートフォンアプリも約35%に上りました。アプリの不満なところや便利なところ、また、スマホアプリを使わない理由も聞いています。