新車(自動車)の記事一覧
-
何が見納めに? 2020年3月ダイヤ改正 消える北海道「スーパー」特急 「あずさ2号」
ダイヤ改正では、新型車両の登場や新駅開業などの一方で、引退する車両や廃止される駅もあります。なかには「スーパービュー踊り子」が「サフィール踊り子」になるなど名称が変わる列車や駅も。見納めになるものを挙げました。
-
-
「危」「毒」表示のタンクローリー 何を運んでいるのか? 違う「危」と「毒」の意味
街で見かける「危」マークや「毒」マークをつけたタンクローリー。マークが示す通り危険なものを運ぶため、万が一を防止するいくつもの安全対策が施されているほか、これらタンクローリーならではの外見上の特徴もあります。
-
教習したけど忘れがちな運転行為5選 踏切窓開け ポンピングブレーキ… 必要性は?
自動車教習所では習うものの、あまり実践されていない運転行為がいくつか見られます。しかしなかには、現在の感覚に照らすと、教習内容のほうに疑問符がつくケースも。なぜそう教えられるのでしょうか。
-
「品川 営 23456」ダンプカー荷台の文字 その意味は? ダンプカーらしい書かれた理由
ダンプカーの荷台に「品川 営 23456」などと、地名や数字が書かれていることがあります。ダンプカーのなかでも特定の荷物を運ぶ車両に表示され、その内容はナンバープレートの情報とも異なりますが、どのような意味があるのでしょうか。
-
-
自動車カラー「青」世界で人気 女性も選びやすい色 「赤」「ピンク」は減少傾向
クルマのボディカラーは白、黒、グレー、シルバーの無彩色がほとんどを占めますが、有彩色のなかで最も多いのは「青」というデータがあります。世界的にシェアを伸ばしている青、その火付け役はEVなどの新エネルギー車です。
-
深刻化する「引っ越し難民」問題 繁忙期のお断り増加&高額化 利用者ができる対策は?
新生活を控えた3月から4月に、引っ越しをしたくてもできないという人が増えています。引っ越し会社が人手不足で依頼を受けられず、料金も高額化せざるを得ない状況です。「引っ越し難民」問題、ますます深刻化しています。
-
ガソリンスタンド選び「セルフ派」多数か 「フルサービス派」それぞれの選ぶ理由とは
ガソリンスタンド選びに関するアンケートを実施。「フルサービス」と「セルフサービス」のどちらを優先的に探すか、という質問では過半数が「セルフ」と回答。「フル」も含め、双方の選ぶ理由も寄せられました。
-