新車(自動車)の記事一覧
-
-
日産栃木工場の矢嶋 渡さんに「黄綬褒章」 塗装品質向上に功績 「春の褒章」にて
日産自動車栃木工場の矢嶋 渡さんが「黄綬褒章」を受章しました。塗装品質の向上や環境の整備における功績が認められてのものです。
-
田園都市線に新型車両 ホームドアは13駅に導入へ 東急2017年度設備投資計画
東急電鉄が、2017年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表。田園都市線への新型車両導入や大井町線急行7両編成化などが盛り込まれています。
-
阪急電車仕様の「ビートル」なぜできた? 車内につり革、オリーブ色のシートまで
阪急電車の車体色「阪急マルーン」まとったフォルクスワーゲン「ザ・ビートル」が、阪急沿線の販売店で展示されています。阪急電車の特徴である「アンゴラヤギの座席」まで再現されました。
-
-
復活「レビン」は「雷凌」 「上海モーターショー」のユニーク車名、懐かし車名
中国は漢字の国。クルマの名前ももちろん漢字表記で、各社それぞれ工夫を凝らしています。2017年の「上海モーターショー」では、日本のクルマ好きにとってあまりに懐かしい車名も見られました。
-
-
タクシーはなぜフェンダー? ドアミラーにはないメリット、デメリットとは
国内乗用車のほとんどが「ドアミラー」であるなか、タクシー車両にはボンネット前方に据えた「フェンダーミラー」が多くみられます。どのような理由があるのでしょうか。
-
通勤形車両3編成を増備 押上線は高架化推進 京成2017年度設備投資計画
京成電鉄が2017年度における鉄道事業設備投資計画を発表。3000形電車の増備や特急「スカイライナー」車両の防犯カメラ更新などが計画されています。
-
縦列駐車、自動運転に学べる? クルマのアシスト機能は参考になるか
自動運転技術や駐車アシスト機能を備えたクルマは、狭い場所への縦列駐車もかんたんにこなしてしまいます。機械のように、うまく駐車することは可能なのでしょうか。