イベント(鉄道)の記事一覧
-
新型保守用車「SMART-i」東北新幹線などで試験導入 ポイントなどを検測 JR東日本
JR東日本が「新幹線線路設備モニタリング装置」を搭載した新型の専用保守用車「SMART-i」を試験的に導入。「SMART-i」はレールと枕木を固定する金具の検測や、ポイントなどのゆがみの測定を行います。
-
稲城駅に「東京ヴェルディ」の接近メロディ! キャラクターも出席して記念式典 京王
京王電鉄が稲城駅に列車接近メロディを導入しました。曲は、「東京ヴェルディ」のテーマ曲とクラブソングです。導入初日は駅前広場で、稲城市長らによるテープカットや、地元の人を交えたじゃんけん大会などが行われました。
-
JRのネット予約、そのメリットと使い方&注意点 新幹線や特急をスマホやパソコンで
多くの公共交通機関がインターネット上できっぷを予約できるようになり、JRのネット予約も充実してきました。駅のきっぷ売り場に並ぶ必要がないなどのメリットがある一方、注意しないと予約したきっぷを受け取れないことがあります。
-
-
-
きっぷに書かれた「下車前途無効」どういう意味? 長距離きっぷは書いてないことも
きっぷに記載されている「下車前途無効」の文字。これは途中下車すると、その後はきっぷが無効になることを意味します。目的地に着いていなくても、それ以上は乗れません。
-
ANA客室乗務員が「赤い羽根」街頭募金活動 桜井日奈子さんらも寄付呼びかけ
中央共同募金会が第73回「赤い羽根共同募金運動」のキックオフイベントを開催。ANAの客室乗務員や女優の桜井日奈子さん、俳優の井之脇 海さんらが登場し、街頭募金活動を行いました。
-
CAはスカーフ、男性は肩章 搭乗口は… JALが「ピンクリボンフライト」で乳がん啓発
JALが「ピンクリボンフライト」を運航。乳がんの啓発活動である「ピンクリボンキャンペーン」の一環です。客室乗務員はピンクのスカーフを、運航乗務員はピンクの肩章を着用しました。
-
「新幹線女子」STU48瀧野由美子さんの特番放送!「SL人吉」で黒い顔&青ガエル運転
「STU48」の「新幹線女子」瀧野由美子さんが新幹線や特急列車などの魅力を紹介する番組「STU48瀧野由美子の『恋する青春48きっぷ』~すごいぞ九州!! 新幹線からローカル線まで鉄道王国SP~」が、CSテレ朝チャンネル1で放送されます。
-
駅名が変わる瞬間に密着 確実に変える工夫とは? 東急 南町田グランベリーパーク駅
東急田園都市線の南町田駅が、南町田グランベリーパーク駅に変わる瞬間へ密着。そこには、確実に駅名を変える工夫がありました。また同駅は、「滝」や「映像が流れる大階段」など、個性的な駅に生まれ変わります。