JRの記事一覧
-
東海道・山陽新幹線「0系」どんな車両だった? 初代新幹線の特徴は 食堂車、光った鼻
丸みを帯びた流線型の先頭が印象的だった、東海道・山陽新幹線の0系電車。営業運転の最高速度が世界で初めて210km/hに到達した新幹線の初代車両です。その後に続く新幹線車両の基礎を作りました。
-
東京湾フェリーもOK!「サンキュー・ちばフリーパス」発売 JRやバスなど乗り放題
JR東日本千葉支社と千葉県が「サンキュー・ちばフリーパス」を発売。千葉県内のJR線や一部路線バス、東京湾フェリーなどが2日間乗り放題になります。東京都区内発着版も設定されます。
-
「青春18きっぷ」1万2050円に値上げ 消費税率引き上げで JR、割引きっぷ発売額を改定
JRグループが消費税率の引き上げに伴う割引きっぷ発売額の改定を発表。JRの普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」も2019年冬シーズンの分から値上げされます。
-
伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」3泊4日で北海道周遊 電源車など新デザインに
北海道で運行する観光列車「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」の概要が決定。札幌発着で十勝や知床、富良野エリアなどを3泊4日かけて巡ります。ディーゼル機関車や電源車のデザインも決まりました。
-
臨時特急「まほろば」新大阪~奈良間で運行 おおさか東線をノンストップで走る
新大阪駅と奈良駅を直接結ぶ臨時特急「まほろば」の運転が決定。全線開業したばかりのおおさか東線を経由し、山陽・九州方面と奈良方面のアクセスを改善します。
-
JRの駅に現れたのは私鉄の電車、どうしてこうなった? 飯田線と名鉄線の不思議な関係
飯田線は愛知県と長野県を結ぶJR東海のローカル線。ところが愛知側の豊橋駅から約4kmの地点までは、名鉄線の電車も走ります。JR線と名鉄線の直通運転は現在行われていませんが、ある理由から線路を共同で使用しています。
-
JR九州最上級ホテル「THE BLOSSOM HIBIYA」に泊まった 高層階から東京の絶景、N700系
JR九州ホテルズが新たに展開する、同社最上級の宿泊主体型ホテル「THE BLOSSOM」。その最初の施設である「THE BLOSSOM HIBIYA」へ実際に宿泊したところ「トレインビュー」も可能で、高層階の部屋には東京の絶景が待っていました。
-
人工衛星「つばめ」が新幹線「つばめ」を撮影! JAXAとJR九州「宇宙教室」で写真披露
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、高度約220kmの人工衛星「つばめ」から九州新幹線「つばめ」を撮影します。それぞれの名前が同じ「つばめ」であることから実現したもので、人工衛星についての講義「宇宙教室」も開催予定です。
-
道内JR特急券や宿泊券のセットも! インスタでフォトコン開催中! 9月14日まで
北海道鉄道活性化協議会が、夏・秋の鉄道利用拡大に向け、「鉄道わくわく体験フォトコンテスト」を開催中。インスタグラムから投稿するもので、優秀作品には、道内宿泊券や「びゅう商品券」が贈呈されます。
-