東海道・山陽新幹線 座席の特徴&おすすめの選び方 指定席 グリーン席 あえての自由席

グリーン車と普通車、指定席と自由席。東海道・山陽新幹線では、それぞれにどんな特徴があり、乗客はどう使い分けているのでしょうか。きっぷによっては、自由席の料金で指定席に乗ることもできます。

普通車とグリーン車の違い シートピッチやコンセントの有無

 いまや北海道から鹿児島まで、日本列島を縦断している新幹線。なかでも、東京~新大阪~博多間を結ぶ東海道・山陽新幹線は、日本の経済を支える屋台骨と言っても過言ではありません。

 ところで、東海道・山陽新幹線はグリーン車と普通車が、また普通車は指定席と自由席があり、うまく使い分ければ新幹線の移動がぐんと楽になります。そこで、ここでは筆者の経験も交えながら、それぞれの特徴を見ていきます。

Large 191212 zaseki 01
東海道・山陽新幹線を走る16両編成のN700系(2011年10月、恵 知仁撮影)。

 かつて東海道・山陽新幹線を走った初代の0系では、リクライニングしない転換クロスシートだった普通席は時代とともに進化。N700系の改良型「N700A」はリクライニングするのはもちろん、座り心地も良くなっています。そのカギは、ばね。300系や700系では、軽量化のために金属ばねをなくしていましたが、N700系では乗り心地改善のために復活させました。金属ばねと樹脂ばねを組み合わせることで、重量の増加も抑えています。

 一方、快適性という点では当然ながらグリーン車がダントツです。座席配置が2+2の4列配置となっていて、普通車より座席の横幅が広いのに加え、シートピッチもゆったりしています。リクライニング角度も大きいほか、リクライニングさせると座席の奥側が沈み込むことで、より快適な姿勢をとることが可能。大きなひじ掛けやフットレストもあるので、ゆったりとくつろぐことができます。床はカーペット敷きなので吸音性があり、静かで落ち着いた空間を実現。電源コンセントも全席にあるので、車内で仕事をしたい人や仮眠したい人など、さまざまなニーズに応えてくれます。

【写真】新型新幹線「N700S」のグリーン車

テーマ特集「【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。