JRの記事一覧
-
「全線開通」した三陸鉄道、半年後のいま ラグビーW杯でにぎわうも道路延伸が脅威に
東日本大震災で甚大な被害が出た三陸鉄道。北リアス線と南リアス線が少しずつ運行を再開し、JR山田線の宮古~釜石間も三陸鉄道に移管され運行が始まりました。それから半年。現地はどうなっているでしょうか。
-
-
「A列車で行こう」でボジョレー+ホテル料理 長崎発着でツアー企画 JR九州
JR九州長崎支社がツアー「ホテルオークラJRハウステンボス特別協力『A列車で行こう』で行くボジョレー・ヌーヴォーの旅」を企画。車内でボジョレー・ヌーヴォーと、ホテルの総料理長が手掛ける料理を味わえます。
-
京急値下げに東京モノレール対抗 激化する羽田空港アクセス競争、その勝者は?
国際線の発着枠拡大など、ますますその役割が大きくなる羽田空港。そこへアクセスする鉄道各社の競争は激しさを増しています。京急電鉄と東京モノレールがしのぎを削るなか、JR東日本や東急電鉄はそれぞれ新線を構想しています。
-
箱根の移動、スマホで完結 買い物特典も画面で 小田急がMaaSアプリ「EMot」で実証実験
小田急電鉄がMaaSアプリ「EMot」の実証実験を開始。鉄道やバスのほか、タクシーやシェアサイクルなどと組み合わせた「複合経路検索」と、フリーパスや飲食チケットなどが購入できる「電子チケット発行」のふたつの機能があります。
-
車内販売スマホ注文 上越新幹線で検証へ 席までデリバリー 列車ゆえの課題も JR東
JR東日本グループが上越新幹線で、席に座ったままスマートフォンで商品を注文できる日本初という車内販売サービスの検証を行います。QRコードにより、座席番号の入力なしで各座席まで商品をデリバリー。新潟の味覚が楽しめます。
-
ドクターイエロー車内へ JR東海・浜松工場「新幹線なるほど発見デー」に行った
新幹線車両をメンテナンスするJR東海の浜松工場。その一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」に行ったところ「ドクターイエロー」車内に入れたほか、運転席や車内清掃など「普段は見られない新幹線」が多くありました。
-
東海道新幹線からの引退せまる700系に特別装飾「ありがとう」 JR東海・浜松工場公開で
東海道新幹線からの引退がせまる700系電車に、JR東海・浜松工場の一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」で、特別な装飾が施されました。
-
踏切で待ってたら新幹線N700Aが走ってきた! 日本唯一のレア踏切 東海道新幹線
「新幹線」は踏切をなくすことで高速運転を実現していますが、そんな新幹線の電車が自走して来る踏切が、日本で1か所だけあります(ミニ新幹線はまた別として)。東海道新幹線の本線から浜松工場へ至る線路にです。
-
新型保守用車「SMART-i」東北新幹線などで試験導入 ポイントなどを検測 JR東日本
JR東日本が「新幹線線路設備モニタリング装置」を搭載した新型の専用保守用車「SMART-i」を試験的に導入。「SMART-i」はレールと枕木を固定する金具の検測や、ポイントなどのゆがみの測定を行います。