JRの記事一覧
-
九州産木材使用! JR九州の新・熊本支社が駅から線路高架下に移転
JR九州熊本支社が、熊本駅舎から、新幹線・在来線高架下に移転します。新・熊本支社はその一部に、九州産木材を使用したCLTパネルが採用されます。
-
「ハローキティ新幹線」今夏登場 500系を「おしゃれにかわいく」飾りつけ JR西日本
JR西日本とサンリオが、「ハローキティ新幹線」を運行します。500系新幹線を使用。車内では西日本の地域の魅力を発信します。
-
大正と昭和初期の電気機関車が国重文指定へ 鉄博のED40形と青梅のED16形
鉄道博物館のED40形電気機関車10号機と、青梅鉄道公園のED16形電気機関車1号機が、国の重要文化財に指定される運びとなりました。
-
新型新幹線「N700S」と「N700A」どう違う? 車内初公開!(写真60枚)
東海道・山陽新幹線の新型車両「N700S」、その編成と車内が初公開されました。一見すると既存のN700Aと似ていますが、そこには様々な違い、進化が。新型N700Sでは、どこがどう変わるのでしょうか。
-
特急「あそぼーい!」阿蘇への運行再開で見送り・出迎えイベント実施 JR九州
特急「あそぼーい!」が阿蘇へ運行を再開するのにあわせ、JR九州が別府駅で見送りイベントを、阿蘇駅で出迎えイベントをそれぞれ実施します。
-
列車見張員の訓練用シミュレーター導入 合図・姿勢を評価、トラブルシナリオも JR東海
JR東海が列車見張員訓練用シミュレーターを導入。センサー付きカメラを用いて列車見張員の動きをモニタリングし、合図の出し方や待避時の姿勢などを自動的に評価します。
-
「青春18きっぷ」の旅、フェリーで「ワープ」はこんなに便利! 海外も格安で!?
「青春18きっぷ」の旅では、フェリーは強い味方になります。海を隔てた区間をショートカットしたり、あるいは移動と宿泊を兼ねたり……そのように使えるフェリーが全国にあります。
-
『A列車で行こうExp.』を旅する 金沢編:新幹線と北鉄が競演 駅の「門」再現も!
北陸新幹線の開業で人気の観光地、金沢をつくりました。JR西日本、IRいしかわ鉄道、北陸鉄道が集結。そして動き出そうとするLRT計画。観光都市の未来図はどうなるでしょうか。
-
フリーきっぷ提示で列車カード贈呈 JR北海道とJR四国が青函トンネル・瀬戸大橋30周年企画
JR北海道とJR四国が「四国へ行こう&北海道へ行こうキャンペーン」を開催。相手管内で購入したフリーきっぷを現地で提示すると、青函トンネルや瀬戸大橋線の開業30周年を記念した列車カードが贈呈されます。
-