JRの記事一覧
-
駅の発車メロディが駆け込み助長? 常磐線各駅停車で停止実験 車両のスピーカーで音量控えめに
常磐線各駅停車の亀有~取手間で、駆け込み乗車を防止するため、駅ホームの発車メロディを鳴らさない実証実験が始まりました。車両に取り付けられた車外スピーカーから、従来よりも控えめの音量で乗降を促すアナウンスを行います。
-
-
-
「熊本空港アクセス鉄道」実現か? 一度は「断念」された構想が再浮上したワケ
かつて検討されながら実現しなかった「熊本空港アクセス鉄道」が注目されています。一度は「断念」された構想であるにも関わらず、なぜ再浮上したのでしょうか。
-
特急「ひだ」11日に運転再開 豪雨被災のJR高山本線・飛騨金山~下呂間が復旧
「平成30年7月豪雨」で被災したJR高山本線の飛騨金山~下呂間が復旧へ。これにあわせ、特急「ひだ」も運転を再開する予定です。
-
-
消えた浜松町駅ホームの小便小僧 「夏休み中」のお知らせ残し… 彼に何があったのか?
JR浜松町駅の名物ともなっている、ホームに設置された小便小僧の像が、2018年7月下旬に撤去されました。周辺には「猛暑のため夏休み中です」とのお知らせが。一体何があったのでしょうか。
-
新大阪駅の新幹線20~26番線にホームドア導入 扉長さ5mの大開口タイプ JR東海
JR東海が新幹線の新大阪駅20~26番線にホームドアを設置へ。16両編成と8両編成の両方に対応するよう、扉の長さが約5mの大開口タイプが導入されます。
-
豪雨不通の予讃線、9月中に全線復旧へ 予土線は8月10日に再開予定 JR四国
JR四国が、豪雨で被災し不通になっている4区間の運転再開見込みを発表。予讃線の卯之町~宇和島間は9月中に運転を再開する予定です。
-
高さ制限は1.5m「高輪橋架道橋下区道」品川再開発でどうなる?(写真24枚)
田町~品川間のJR線をくぐる「高輪橋架道橋下区道」。天井が低いガード下道路として知られていますが、品川エリアの再開発でどうなるのでしょうか?