JRの記事一覧
-
新幹線唯一の「空中移動」に歓声 しかし、まもなく見納めに
【動画あり】全長およそ25m、幅およそ3.4mと大きな新幹線が空中を移動。その迫力ある、そして日本でここだけの珍しい風景に、歓声が湧き上がりました。しかしまもなく見納めで、楽しめるのはあとわずかです。
-
響く「カンカン」、点滅する赤色灯 東海道新幹線N700Aが踏切を通過
【動画あり】白い東海道新幹線の電車が、踏切を走っていく姿。想像しづらいかもしれませんが、その光景を見られる場所が1か所だけあります。車両整備などを行うJR東海・浜松工場の一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」にあわせて、そこを通過する特別列車が運転されました。
-
心を痛めるハンター 首都圏でジビエ料理提供、そこにある意味 JR東日本系飲食店で
首都圏にあるJR東日本系の飲食店で「ジビエメニュー」が発売されます。「狩猟で得た野生鳥獣の食肉」を意味する「ジビエ」。その料理を首都圏で提供することには、単なる目新しさにとどまらないビジネス上の目的と、考えさせられる「生命」に関わる背景がありました。
-
尾道駅建替へ 明治期初代駅舎の特徴を踏襲、眺望デッキも設置 JR西日本
JR西日本が尾道駅の駅舎を建て替えると発表。明治時代の初代駅舎で特徴的だった「瓦屋根」や「深い軒」といった形態などが踏襲されます。
-
500km/hを体感できるリニア乗車体験、10〜11月分受付開始 JR東海
最高速度約500km/hのスピードを体感できる「超電導リニア乗車体験」。その2016年10〜11月開催分について、日程や申し込み方法などが発表されました。
-
コンテナデザインの缶ケース販売再開 新たに2種類が追加 JR貨物
JR貨物は、コンテナをモチーフにした缶ケース「コンテナ缶」の販売を再開します。従来の2種類に加えて、2種類を新発売。全4種類が販売されます。
-
「カシオペア」初めて長野へ 3泊4日クルーズと夜行の「紀行」9月運行
「カシオペア」車両を使用したツアー用団体臨時列車「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」が、2016年9月に初めて長野方面に運転されます。
-
新大阪「A46」宝塚「G56」 近畿圏12路線に駅ナンバー導入へ JR西日本
JR西日本が近畿エリアの12路線、のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します。路線図や券売機、駅名標、車内液晶表示器などで使用される予定です。
-
駅入線時に照明を明るく 使用電力を制御するシステム導入へ JR東日本
JR東日本が、駅の営業時間や列車ダイヤ、天候などにあわせて自動かつ最適に使用電力を制御する「エネルギーマネジメントシステム」を、鉄道駅として初めて浦和駅に導入します。
-
特急「ニセコ」、8・9月に札幌~函館間で運転 車内や駅で特産品販売も
JR北海道が2016年8月下旬から9月上旬にかけて、特急「ニセコ」を札幌~ニセコ~函館間で運転。車内や途中の停車駅では、沿線特産品の販売やイベントが実施されます。