JRの記事一覧
-
となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在?
駅どうしの間隔が長い路線、短い路線がありますが、日本一短い駅間は、歩いてもあっと言う間に着いてしまう距離。そんな短い駅間がなぜ誕生したのでしょうか。
-
「Suica」、新たに11駅で利用可能に 10駅ではサービス拡大 JR東日本
2017年4月1日から、JR中央本線と篠ノ井線の11駅で新たに「Suica」が利用できるようになります。また、別の10駅では「Suica」で利用できるサービスが拡大されます。
-
-
甲冑の騎馬隊も「おもてなし」 常磐線・相馬~浜吉田間、12月10日に運転再開
東日本大震災の影響により不通だったJR常磐線の相馬~浜吉田間が、2016年12月10日に運転を再開。原ノ町駅、相馬駅ではオリジナルグッズが配布される「おもてなし」も実施されます。
-
新幹線「300X」車内公開、運転シミュレーター「実写版」も リニア・鉄道館
「リニア・鉄道館」で冬のイベント「知りたい!鉄道のスゴイところ」が開催。鉄道の安全を守るしくみを、ガイドツアーや、保守担当社員による「お仕事紹介」などを通じて知ることができます。
-
JR西日本、新たな長距離列車の運行を検討 「鉄道の旅を気軽に楽しめるものを」
JR西日本が、2017年6月に運行を開始する豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」のほかに、それとは別の形で、気軽に鉄道の旅を楽しめる新たな長距離列車の運行を検討していることが明らかになりました。
-
JR西日本の豪華列車「瑞風」、クルーズトレイン最高&最低額に ならではの特徴も
JR西日本が、2017年から運行する豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」について、旅行代金や運行開始日を発表。JR他社のクルーズトレインより「高額で低額」な列車になっているほか、この列車ならではの特徴が与えられています。
-
「四国まんなか千年ものがたり」、全車グリーン車指定席の特急に 食事メニューも発表
JR四国が2017年4月から運行を開始する予定の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」。その料金や食事内容が発表されました。
-
台風被災の山田線、12月9日に一部運転再開 盛岡~宮古間は2017年秋に
2016年8月の台風10号により、土砂流入や路盤流出などが発生して不通になっているJR山田線・川内~茂市間が、12月9日に運転を再開。この日から当分のあいだ、川内~宮古間は臨時ダイヤで列車が運行されます。
-