大手私鉄の記事一覧
-
-
160万都市近郊から消えた「国鉄勝田線」残っていれば大化けした? 背景に路線バス
今から40年以上前、九州最大の都市・福岡市から東側のベッドタウンを結ぶ「国鉄勝田線」が運行されていました。その沿線は当時から人口が急増していたため、「残っていれば……」との声も聞かれますが、なぜ廃止に至ったのでしょうか。
-
-
-
昭和に全振り大改装「西武園ゆうえんち」乗りものもスゴイ! 懐かし電車にオート三輪走る街
2021年5月19日(水)にリニューアルオープンした、埼玉県所沢市の「西武園ゆうえんち」。昭和レトロな風景が再現されているのが特徴ですが、園内にある乗りものもやはりレトロなものばかりでした。
-
-
駅周辺区間の「バス100円」相次ぎ廃止 見直される割引サービス 新型コロナ影響
大都市や大きな駅に接続する路線バスは、そこから一定の範囲内のバス運賃がワンコイン100円に設定されていることがありますが、このような割引運賃が次々と見直されています。新型コロナの影響により、割引が困難になりつつあります。
-
-
バッテリーも傘も自転車も使える電車の定期券 「定期券の機能拡張」進める東急の狙い
東急電鉄が、サブスクリプション型サービス「TuyTuy」の実証実験を開始。定期券の価値向上を図る施策を続けています。コロナ禍による定期券の売上減少対策ですが、背景には、東急の事情もあるようです。
-
埼玉高速鉄道の岩槻延伸ついに実現へ? 局面動くも高いハードル設定 現地で見えた課題
埼玉高速鉄道を現在の終点・浦和美園駅から、埼玉スタジアムを経て、さいたま市岩槻地区まで延伸すべく検討が進んでいます。国から課せられた「沿線の開発」がかなり大きなハードルとして立ちはだかる沿線地域を、既存のバス路線で巡ってみました。